スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

中京11R
中京スポーツ杯
◎3.タガノエンブレム
○7.レーヴデトワール
▲4.オンタケハート
△9.シュヴァリエ
△5.メイクアップ

中京コースはもう既に末期馬場のようです。時計もだいぶ掛かっていますね。あそこまでボロボロの芝だったのに、雨で緩む馬場になれば当然ですが。
そしてトラックバイアスもこれと決まったわけではなく、道中の他馬の仕掛け次第でいくらでも変わってしまうようです。
時計は掛かる、スタミナやスピードかも流れ次第。であれば、近走の内容なども本当はそんなに関係ないはず。
前回テンでダメだったタガノエンブレムですが、まずまず良い馬だと思うだけに、今回もう一度評価してみます。
前回大敗からでも巻き返した履歴が過去にある馬ですし、何かしらの能力はあるはずなんです。4・3走前には高いIDMも出ています。前回は確かに、流れも向きませんでした。
IDMの足りない馬がトラックバイアスや展開恩恵に預かることはできないと考えてるので、何かしら過去にレベルの高い競馬をしたことがある馬を評価します。

京都11R
シルクロードS
◎1.ダンスディレクター
○5.サトノルパン
▲16.ビッグアーサー
注3.リトルゲルダ
△15.ネロ

アースソニックはクラス関係なく良い競馬をし続けてる馬ではあるんですが、前走の淀短距離Sはさすがに凡戦だろうなとは思っていました。
それに対して、阪神Cや京阪杯はやはり一枚上の競馬内容になってると思います。
今の京都芝がなかなか微妙で、どう読んでいいのかわからない状況ですが、だからこそレベルの高いレースを間違えないこと。これが大事でしょう。
個人的にはローレルベローチェとアクティブミノルでは、後者の方が1馬身ほど速いと思いますし、やっぱり重賞連戦してた馬はレベルが高かった…というオチだろうと思います。

オープン連勝とそのIDMで評価されているネロのことを、そこまでもてはやさないこと。
逆に、準オープンクリア後にすぐ重賞へ挑戦して早くに結果を出したサトノルパンや、高レベル重賞を連戦してたリトルゲルダの評価を下げ過ぎないこと。
ここにちゃんと格差があるのではないかと思います。
トラックバイアス次第でダンスディレクターはコケる可能性あると思うので、この馬のみを推しとはしませんが、IDMで上にいる上位3頭をちゃんと評価しようと。

東京11R
根岸S
◎9.タガノトネール
○14.サクラエール
▲8.タールタン
注15.モーニン
△4.マルカフリート
△11.プロトコル

こちらも同じ考えで。
アンズチャンやプロトコルを評価しすぎないこと、そして武蔵野Sのレベルがちゃんと高かったので、そこはきちんと押さえること。
ダート1400m適性、あるいは同距離での瞬発力適性が必要な条件なので、上がり性能はかなり必要になろうかと思いますが、それでも先行馬のタガノトネールが強いと考えます。
タールタンやレーザーバレットは、この周辺の条件でハマったりハマらなかったりする馬なので、ちょっと怖い所もあるんです。
それにレーザーバレットは東京ダート1400mはむしろ苦手。
展開図の1列目をちゃんと重視すべきだと思うんですけどね。











スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||