前日情報へ戻る



★本日のメイン



京都11R

オパールS

◎6.エイシンゴージャス

○4.ビッグアーサー

▲12.ネロ

注8.バーバラ

△5.ジャストドゥイング

△2.サカジロロイヤル



未勝利芝1200mで1分8秒6、500万下2000mで2分切りですか。

京都の芝はエアレーションしましたが、何か?と言う超高速馬場ですね。関東とは違い、雨の影響も特になさそうです。

昨年は1分6秒7という勝ちタイムが記録されたオパールSですが、今年もそれに準じる水準のタイムが出るのでは。



そう考えると、遅めの時計で接戦勝ちばかり、小倉にサッと対応しきれなかったビッグアーサーは不安になります。

バクシンオー×キングマンボというのも、骨太かつ関節が緩い方で速過ぎる馬場は良くないのでは…。

1分7秒後半の決着を3戦続けただけ、とも言えるバーバラも結構怖いですね。

もちろんこの2頭はこれまで戦ってきた相手が強力なので、今回のメンバーなら絶対に外せない2頭ではあるのですが。



今回は高齢馬がやたらと多く、上がり目の乏しい馬ばかりなのに、目の前で用意された舞台は性能目一杯のタイムが必須の状況。

とあれば、新興勢力・別路線・新味に期待したい場面です。

毎回とんでもないタイムを栗東坂路で繰り出しているエイシンゴージャス、芝走ったりしませんかねえ?

繋太めで短足、水平尻でモロにダート馬と言われれば、確かにそうなんですけど…。

しかし芝スタートでの出脚の良さがかなり目に付く馬でしたし、2番手3番手に下がるのはいつもダートに進入してからなんですよね。ダートというか、日本の「サンド(砂)」が良いとは言えない馬だったかも。

エアレーション作業をした開幕週の柔らかい馬場なので、スピードが勝った馬なら対応してもいいのでは。

その他、意外や高い位置を取れそうなジャストドゥイング、1週前に自己ベスト級のタイムがいきなり出たサカジロロイヤルは注意。



東京11R

毎日王冠

◎4.ディサイファ

○8.トーセンスターダム

▲3.クラレント

注7.アンビシャス

△13.エイシンヒカリ



どの馬もG1を狙える水準の高ランク厩舎、どの馬も騎乗しているのが重賞複数勝利騎手。そして当然、どの馬もその先にG1を目指せるレベルの超有力馬であり、しかし今回は休み明けでG1ではありません。

いつもこれだけの高レベルメンバーが揃っていながら、なぜかこの毎日王冠はどうしても「果敢なテン争い」が全く存在せず、毎年「超スロー縦長展開」ですね。

逃げ馬・2列目以降も2〜3頭雁行で続く隊列が連なり、4角通過途中でも全く差し馬が動く気配を見せません。

休み明けで若干気持ちが逸るぐらいはどんな馬でも起こりえる事象でしょう。しかし、騎手は若干でもそんなそぶりを見せることすら許さない騎乗に苦心していて、前の組を徹底放置。自分なりの末脚さえ使えれば、一応の満足を得て終了し、次のレースへ。

毎年こういう流れなんです。ここを狙ってビシッと仕上げた陣営もそこそこいると思うんですけど、その意図が実ることはまず確実にあり得ません。

この毎日王冠の隠れた主題は「馬の力をわざと隠すぐらい溜め殺しすること」「直線ラスト2Fまで動き出さない縛りプレイで勝とうと試みること」ですからね。

ダークシャドウのように、自分の馬が上がり3F32秒半ばの脚を出してくれる馬だと信じてギリギリまで脚を溜めるのが、ここ数年続く毎日王冠の作法です。バカじゃないのホント。

一体、いつからこういう風潮になってしまったんでしょうかね?

競馬と言うものは絶対にそういうものではない、とこちらでいくら唱えようが、まるで聞き入れる気配を見せないどころか、セントライト記念やスプリンターズSのようなレースがいつも繰り広げられていますよね。

しかし一応、そういう競馬に予想する側も対応しましょう、もう仕方ないので。



と試みた上で分析するなら、毎日王冠のような特殊展開は絶対に有利なポジションが存在します。

開幕週で絶好の馬場状態、そして隊列が縦に長いため、決して横が窮屈にならないという利点を活かせる場所。

そう、逃げ馬直後の2列目や、後列であっても3列目の最内。いわゆる「ハコ内・準ハコ」のポジションです。

もう少し展開に圧が掛かって馬群が横に膨れると、内で詰まる現象が起こって外差しに流れが向き、チョウサンのような差し方が可能となるのですが、実際の所その2007年以来差し馬向きの展開は発生していません。

そして今年は、下手なアクシデントでもない限り、エイシンヒカリが先手であろうことは間違いないはず。

そしてそのペースも、前走エプソムカップを制した時のように折り合い重点で逃げるか、武豊騎手が過去ウオッカで2度逃げたペースが手本となるはず。

せっかく折り合いが安定してきたのですから、アイルランドTや朝日CCで大失敗した時の轍を踏むわけには行きません。

そしてこれに沿って寄り添うだけで、競りもなくアッサリ同調するようなら、また例年通りの毎日王冠のレース展開になるはずです。



なので予想すべきは隊列。

ウオッカに競り勝ったスーパーホーネットやカンパニー、58kgを背負っていても2列目に置くことができたエイシンフラッシュ。

「苦もなく高い位置で追走できて、目の前の目標だけに集中できた」と言う形が理想であり、現状のベスト。

そもそも全馬がSS系、13頭中10頭がディープインパクトの仔という異常事態ですから、個性の差が露骨に出るわけがないんです。

みな適度に上がり勝負に対応しますし、瞬発力性能を逃げ馬や好位組ですらある程度確保しているんです。

「この馬が一番瞬発力を持っている」と指摘しても、正直それは微差でしょう。騎手のワンミス、斤量、あるいはちょっとした隊列の工夫で逆転してしまえるほどのレベルです。

そしてその持ち味は、スピルバーグのような典型的な縛りプレイに徹している限り、どれだけいい競馬内容を見せたとしても、レースを勝つことに直結しません。

(まあ、そういう負け方をするからこそ、毎日王冠の次走G1で、大幅巻き返しを見せる例が後を絶たないのですが)

逆に、瞬発力なんて到底担保できてないと思えるグランデッツァが、展開予想図で計算上1位になってしまうのも、「隊列絶対有利条件」と言う前提あってのものでしょう。



と言うわけで中心視したいのは、内枠+ディープ+先行タイプに華麗に変身したディサイファ。

おそらくは蹄が良化したのが本当に大きかったんだと思いますね。札幌記念はそこそこ速いラップを前で展開しても溜めが効いていましたし、いつも見せるフットワークの乱れもありませんでした。

四位騎手が前走上手く行った後、騎手が替わるなら評価は下げてましたが、四位騎手ならいまさら脚を測る必要を感じません。

好調がひとときに固まるタイプですし、G1を先に見ていて若干甘いにしても、能力更新が出来ている今こそ評価したい馬。

そして隊列予想ならトーセンスターダムの巻き返しに注目。

エイシンヒカリが負けたレースで勝っているように、このレベルの勝ち負けにはちゃんと達してるはず。そもそもが1800mが一番得意な距離。

G1になると根負けしてしまうタイプのようですが、だからこそ買えるのはこういう相手弱化&斤量が楽になったタイミング。

ハコ内に潜れるタイプですし、遠征続きだった上半期とは違って本腰入れて立て直した今回こそ。

クラレントは凡戦と評価される時ほど輝くタイプ。隊列有利もありますし、IDMでも見劣っていません。まあ出来れば田辺騎手で行って欲しかったのですが仕方なし。

そしてアンビシャスは、ハコ内候補でなくても単純な軽量有利枠で評価しました。一瞬の加速勝負でならば、対応できる性能があれば58kgより54kgの方が有利なのは道理。

3歳エイシンアポロンや3歳ジャスタウェイのように、スローだからこそ活きる3歳斤量ということなら。こういうタイプは勝ちまではないと思いますが。



エイシンヒカリは、前走エプソムカップでもまだ直線の操舵に難が残っていて、伸びしろと言うより不安が大きいです。

坂口正則厩舎も、この馬のエプソムカップ勝利以降、夏場に全く勝てなかったぐらいに絶不調のようです。厩舎に置いた期間が長ければ、悪影響の方が大きそうですね。

そして展開1位のグランデッツァですが、この中間全くタイムが出ていません。乗り込み本数も少ないです。

本来は新潟記念出走・サマー2000mシリーズ制覇チャンスを蹴ってまで狙ったレースのはず。

七夕賞以上の仕上げで臨みたい場面なのに、帰厩も遅く準備期間短め、他の馬が時計出せる馬場で全く走れていない。まあおそらく何かあったんでしょうね。









前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||