スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン



函館11R

巴賞

◎1.マイネルミラノ

○6.リベルタス

▲4.オツウ

△3.エックスマーク



これはかなり、当日の馬場に影響されるのでは。

能力も拮抗してるとは言え、長くスランプが続いて安定して力を出せるとも言い切れない馬ばかり。

レース展開も縦長にはなりにくく、要所で団子になってからどう脚を使うのか、と言う流れになるはず。

馬場の最内がダメ、あるいは下手に大外に振られた、そんな僅かな差が結果に直結しそうです。



一応、少頭数で有利なのは、逃げ馬と最後尾待機の追い込み馬両極端。

展開を先導する強み、あるいは後半最初に仕掛けてレースを動かす強みがあるからですが、誰がどう見ても単騎逃げになるマイネルミラノをひとまず上に見ます。

この馬を自分が潰しに行って利を得る馬がいないので。

その他は、滞在調整が上手く行ったかどうかで変わりそうですね。



中京11R

CBC賞

◎10.ベルルミエール

○7.ダンスディレクター

▲9.ベステゲシェンク

△12.タガノブルグ

△13.サドンストーム



ベルルミエールの短距離への路線転換は当たると思います。

馬の形が明らかな前傾姿勢、マイルを持たせてもうひと伸びという形してませんからね。

牝馬ならマイル持った方が番組選択の幅が広がりますし、厩舎もこれまで工夫はしてきたのですが…。

しかし、高橋亮厩舎は昨年もトーホウアマポーラでこの路線転換を成功させた実績があり、この夏場の仕上げのパターンを見出してます。

あまり真っ当な重賞勝ち馬、強い短距離馬がいないメンバーだけに、今回が狙い目ではないかというところですね。



その他、中京CBC賞で重要なポイントとなるのは持続力と外枠。

馬群の内を突いて交わす戦略があまり上手くハマらず、コーナーで大外を回すロスがあっても直線が長すぎるのでまだまだ挽回できます。

だからこそ、これまで長い距離を走ってきた馬の距離短縮がハマりやすいのですが。

タガノブルグは、前走あたりからまともに折り合いがついて、競馬振りが徐々に変わってきました。追い切りはいつも動く馬ですし、そろそろ見せ場がないかと。



福島11R

ラジオNIKKEI賞

◎8.ストレンジクォーク

○5.レアリスタ

▲9.マイネルシュバリエ

△2.ホワイトウインド



今年も関西のオープン・重賞で好走してきた関西の有力どころがバンバンやってきましたが、相変わらずどの馬も大回りコースの実績しかありません。

そういう柔らかい走りをして瞬発力に富むタイプが、毎年馬群で揉まれ忙しい小回りで脚を使えず、が続いてきたのがこのラジオNIKKEI賞。

馬が強いから克服、とは行かないんです。結構厳しいハンデを背負わされますし、実績の足りない関東馬で小回り仕様に合っているタイプにいつも脚を掬われてますよね。

筋力が豊富、ストロークの柔らかい馬がダメで、細くてもムダのない造り、素早く脚を使えるタイプがいいのが、開幕週に移ったラジオNIKKEI賞なのです。

まあ、関西馬に有利すぎる重賞が多いので、たまにはこういうレースが関東にあってもいいでしょう。



マルターズアポジーがおそらく展開を先導し、2列目から全くロスなく運んで距離ロスなく内を突ける馬、と言う想定で。

それならば、ストレンジクォークを推奨します。青葉賞は距離が長すぎましたし、馬込みで若干厳しいポジションになってから真価を発揮するタイプ。

2連勝の内容が非常に真っ当で、この馬は右回りの一瞬脚勝負をしてこそ。

直前追い切りもトラックコース調教だったので許します。坂路でなければいいので。

その他、もし復調気配が確かならば、マイネルシュバリエが踏ん張れないかと考えています。それなりの実績があるのに斤量が軽すぎますからね。











スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||