スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

新潟11R
谷川岳S
◎14.アルバタックス
○2.インパルスヒーロー
△13.オメガヴェンデッタ
△8.サトノギャラント
△6.ダノンプログラマー

外回り競走でも、さらに揉まれにくい、斤量が軽いというのを押さえて評価します。
アルバタックスはもうちょっと強い馬だと思うんですが、ここ2走は条件が悪かったと考えてます。
ポテンシャルがモロに出るこの条件で全然動けなかったら、もう言い訳なしですね…。

東京11R
スイートピーS
◎4.ディープジュエリー
△8.シャルール
△10.ゴールデンハープ

ディープジュエリーは、オークスで是非勝負してもらわないと困る期待馬。
国枝厩舎がこういうクラシック路線に間に合わせてきた馬の期待値は半端ないですよ。
どれだ馬体が変わってるのか、本当に期待してます。
他の関東馬は正直上がり目疑問。
力を測りにくいのなら、未知の関西馬で固めたほうがいいかもしれません。

京都11R
天皇賞(春)
◎2.カレンミロティック
○4.ラストインパクト
▲6.ホッコーブレーヴ
△14.フェイムゲーム
△16.ウインバリアシオン

ここ2年のゴールドシップのみならず、オルフェーヴルですらコケるレースですから、端的な馬の強さや実績がこの条件で通用しにくいのは自明でしょう。
そして同様に、それだけ2000m〜2500mで強い馬が注目を集め、強い競馬をして欲しいと思うほどに、展開が変な方向に転んで一か八かの勝負に出ていた馬が強さを発揮するのも、このレースの特徴です。
毎年言ってますが、3200mを勝つための理想的な調整法が編み出されていませんし、仮にそういうものがあったとしても有力馬がことごとくその理想パターン通りの鍛え方をしておらず(一度固まった馬の本質的な型を崩してしまうため)、また3200mを勝つために厩舎が寄与できることが少なすぎるというのもあるでしょう。
ですからこのレースで好走確率を上げるアプローチというのは、
「前で受けて粘るスタミナを重賞レベルで証明」
「外を回るよりも馬群を内から割れる気性」
「内枠を引くこと」
などの隊列論しかほとんどないのでは。
前哨戦で外を捲って、外からぶっこぬいて強い競馬をした馬が、天皇賞春だとほぼそれを再現できない…というのが過去のレースパターン。内を回る馬もトップスピード持続力を高いレベルで発揮してるので、外を回してると限界がくるからですね。
つまりは、前哨戦で外差し訓練をしてた馬が、京都外回りの超高速馬場だと必ず失敗する、と決めて掛かって考えるのです。
となれば、ほとんど阪神大賞典と日経賞組しかいない今年のメンバーは、選ぶ馬が限られるはず。

一番注目してるのは、カレンミロティック。阪神大賞典は休み明けで初距離、しかも直線内で詰まる大きな不利がありながら、最後諦めず伸びての4着でした。これは距離も十分克服できている内容ですし、レース質を考えれば上積みしかありません。このレースをフェノーメノで2連覇していて、京都3200m内差しのリズムをわかってる蛯名騎手も恐らくはプラスでしょう。何より、このメンバーで内枠を引けて、他がみんな外へ追いやられた枠順がベスト。
そして、内枠を同じく活かせそうなラストインパクト、ホッコーブレーヴ。この3頭に逆転チャンスがあると考えます。
あくまで、この条件こそがベストという馬はいない。だからこそ、諸条件により大きな有利を得られる馬が勝ち負けする、という考え方です。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||