スタッフコラム一覧へ戻る



京都11R 芝1600m 洛陽ステークス 上位馬実力拮抗

◎ゴールデンナンバー:前走は、休み明け緒戦だったが放牧効果(ノーザンF天栄)もあり、京都牝馬S・G3)2着と健闘。コース、距離向き、叩き2走目、上積み見込め。
○サクラアルディート:前走の敗因は、雨降り馬場で道中ノメりながら追走し、直線も伸びきれず。距離向き、良馬場見込め。
▲レッドアリオン:前走の敗因は、スタート一息、渋った馬場もあり、直線、伸びきれず。距離向き、良馬場なら見直し必要。
注ダンスアミーガ:4歳牝馬。前走の敗因は、休み明け緒戦と渋った馬場も向かず。距離向き、叩き2走目、上積み見込め。

他馬は横一線、パドック情報必見。


京都10R 上位馬実力拮抗

◎タガノトネール:後肢球節緩い面あり、詰めの甘さ残るが、コース、距離向き先行力ありレース内容安定。
○アルボナンザ:展開に左右されアテにし辛いタイプだが、コース、距離とも向き、先行馬揃いハイペース見込め。
▲ゲンパチメジャー:後方待機策板に付きレース内容安定。距離向き、展開嵌まれば。
注メイショウオセアン:4歳馬。昇級緒戦もコース、距離向き、立ち回り上達しレース内容安定。
△ポメグラネイト:4歳馬。昇級緒戦もコース、距離とも向き、先行力身につきレース内容安定。

他馬は横一線、パドック情報必見。

京都

1R
◎アドマイヤシャイ:初戦のレース内容良く、コース、距離とも向き、叩き2走目、上積み見込め。
○マダムウルル:脚捌き硬い面あり、スタートダッシュ一息だが、直線の脚色は確か。コース、距離とも向く。

2R
◎ヤマカツライデン:詰めの甘さ残るが、距離、コースとも向き、先行力ありレース内容安定。

9R
◎ベッラヴォーチェ:コース、距離向き、後方待機策板に付きレース内容安定。


東京11R ダート1600m フェブラリーS(G1)

◎ベストウォーリア:休み明けもポン駆け利く体質。近2走の敗因は、明らかに距離が長かっただけ、馬体構造的に、コース向きマイル前後がベスト。中間の馬体重522k(前走時506k)は、中間の立ち写真通り、キッチリ仕上げた感。展開次第では逆転まで。

○コパノリッキー:昨年の優勝馬。近走は、中距離で成績を残しているが、馬体構造的には、マイル前後がベスト、コース、距離向き、展開利見込め。ただ、中間の立ち写真では重目感無く映るが、中間の馬体重556k(前走時538k)は、数字上はお釣りがあり、前日、追い? と長距離輸送で何処まで絞れるかだけ。当然、前走時の馬体重前後がベストだけに、大幅馬体重増なら割引も。当日の馬体重必見。

▲レッドアルヴィス:G1レースで中1週のローテは微妙だが、休み明けの放牧効果(ノーザンFしがらき)もあり、以前の非力さが消えて好馬体に変身。コース、距離とも向き叩き2走目、上積み見込め。中間の馬体重510k(前走時504)なら、前走の反動無く、前進あるのみ。要注意。

注インカンテーション:前走(東海S・G2)は、スタート直後の躓くアクシデントがありながらも、直線は力強い伸びて3着と好走。馬体構造的に、胴長で走法も大跳びで微妙な面はあるが、左回りを得意とし、直線の長い東京コースなら、デキの良さで克服可能。中間の馬体重504k(前走時496k)は、中間の立ち写真通り、メイチの仕上げ。

△ローマンレジェンド:血統、馬体構造的には、距離が微妙だが、直線の長いコースなら、叩き3走目、上積み見込めデキの良さで克服可能。中間の馬体重528k(前走時501k)は、数字上はお釣りある仕上げだが、中間の立ち写真通り、馬体をフックラ見せ、前走時の馬体重減が回復したもので問題無し。

☆ワイドバッハ:馬体構造的にマイルは微妙な面あるが(3走前武蔵野S・1600m)で克服しており、展開さえ嵌まれば上位争い可能。中間の馬体重504k(前走時490k)は、引き続き好調キープ。外枠は大歓迎。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||