前日情報へ戻る



★本日のメイン

小倉11R
早鞆特別
◎10.ヴァンヘルシング
○12.サナシオン
▲7.ヨヨギマック
△13.パフュームボム
△1.サンライズバロン

前走1着の昇級組(全てダート1800m以上の距離の逃げか番手の馬)と、前走大敗馬同士の組み合わせ。
そりゃ当然前走1着馬の方が人気になろうかと思います。
しかしここは、小倉ダート1700mのハンデ戦。小回り適性がより必要になる条件ですし、騎手だってかなり怪しいメンバー。
1800mの時にほぼ単騎で逃げられた馬のパフォーマンスを、その通り信用するわけには行かないんです。よっぽど水が浮いた不良馬場でない限り。
前走昇級組にちゃんとした1700mダートの高速消耗戦適性があまりないものと見て、ここは差しの流れになると考えて巻き返し期待の前走大敗馬に注目します。

角居厩舎は基本的に京都や阪神で勝負できる馬が多いだけに、関西周辺の中京や小倉には出向く数が少なく、そのローカルで勝ちきれないとなると少々格下感が出てしまうのですが、ヴァンヘルシングは小倉ダートで2勝してます。かつ、好走してる方が多いですね。
中京や阪神、中山などのダート1800mでは見せ場を作るものの足が続かず負ける。それでいて、ダート1700mでは酷い乗り方をしない限りは上位の上がりを確実に使える馬のよう。
これは体型や気性などいろいろあって、100m差のみであっても1800m<1700mのタイプですね。おそらくは小倉もいいでしょう。
1分44秒台やらのタイムにならない限りは、この馬の挽回が見られると思います。小崎騎手も引き続き信用したいですし。
そして、小倉のダートに限り滅法得意なバルジュ騎手に替わるサナシオンも注目。馬自身も小倉の方がいいのでは。1800mは全くダメな馬ですしね。

京都11R
すばるS
◎5.グレイスフルリープ
○2.レッドアルヴィス
▲7.デザートオアシス
△1.メイショウノーベル
△8.ジョヴァンニ

おそらくは凍結防止剤散布の影響のため+京都コースの地形効果に加え、1週前の根岸S(同じダート1400m)に超有力差し馬をごっそり吸い取られる影響で、すばるSは好位勢の能力が3割り増し、逃げた馬の能力が5割り増しになるレースです。
ここで好走した逃げ馬がその後全然ダメと言う履歴が続いているのを見ても、この場面でだけ働く強烈な逃げ有利バイアスがあることを示唆していますしね。
なので、作戦として逃げ馬候補を最優先、相手に強い馬か好位勢と言う考え方が成立するレースです。

なのでここは素直に。グレイスフルリープは前走ややテンに遅い単騎逃げミエミエメンバーではあるのですが、今回も案外楽に先手を奪えるメンバーに見えます。
レッドアルヴィスは案外芝スタートにてこずっていて、これまでも出負け実績ありますからね。内枠の休み明け、京都はたった1走+今回は芝スタート、初距離。
力は認めますし序盤スンナリ行かれればやられますが、気にすべき部分は結構あると思います。
脚抜き良いダートが抜群に上手で、ひと叩きで大幅に変わりそうなデザートオアシスに注意。

東京11R
白嶺S
◎12.イースターパレード
○14.ダンシングミッシー
▲3.スズカヴィグラス
△5.サウンドトゥルー
△4.ブラインドサイド
△16.ピンポン

今週は凍結防止剤は入れていないようですね。それでも先週と全く違うダートとは思ってないのですが。
おそらくは1分35秒台ぐらいが必要になる超高速ダートでしょう。
なので内枠を引いたサウンドトゥルーは素直に信用はしません。いつも馬込みに詰まって踏み遅れる馬なのに、相変わらず内枠運に恵まれていますね。前回は久々に良い条件でした。

そしてメンバーをざっと見渡せば、どうやらモロに逃げ馬不在と言うメンバーのようです。
ティアップレーヴはちょっと体がガタガタになっているので、おそらくイースターパレードとダンシングミッシーのお見合いの展開になるかと思います。
レース上がりを36秒台前半でまとめられれば、行った行ったも可能なメンバーなのでは?有力馬が本当に通過順2桁の追い込み一手ばかりなのでね。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||