前日情報へ戻る



阪神3R ▲15番 トウカイクローネ



 どちらかと言うと、母父グラスワンダーの特徴を継いだ馬体。距離短縮、阪神のコース形態とも対応できます。




阪神4R ○1番 トーホウレゼルヴ



 藤原英厩舎の所属馬らしく、鍛えたられた筋肉美が目を引く馬体。少し体の線は細いものの、他の部分で補えています。






阪神11R 阪神ジュベナイルフィリーズ





◎11番 レッツゴードンキ



 牝馬にしては恵まれた体躯の持ち主で、距離に不安がないのも好材料。馬体の構造から、阪神へのコース替りも問題ありません。



○17番 ダノングラシアス



 中間の状態が安定していて、良いタイミングで本番を迎えることができました。ビュイック騎手との呼吸も合っています。



▲4番 ココロノアイ



 関西馬全体の仕上がりに物足りなさを感じています。距離の実績があり、今年のメンバーなら、展開次第で。

 

注10番 クールホタルビ



 前走を勝ったことでとても自信をつけており、見る度に体が大きくなっています。精神的に危うい面もありますが、レースでの闘争心に結び付けることができるとみます。



△14番 ダイワプロパー



 後肢の踏み込みは少し頼りないものの、この中間は前肢をスムースに出せています。馬体が回復し、前走時よりも上体のバランスが良くなりました。



△6番 トーセンラーク



 前走後は栗東に滞在。相手なりに走れるタイプで、牡馬相手に揉まれてきた経験も豊富。JRAブリーズアップセールの出身で、現時点での完成度の高さも魅力。











前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||