前日情報へ戻る



★本日のメイン

福島11R
三春駒特別
◎2.メイショウエゾフジ
○4.ブライトボーイ
▲7.シュピッツェ

展開は案外読めずブレる所があるかもしれませんが、おそらく有力馬同士の持続力勝負になるはずです。福島複数回好走馬はちゃんとフォローすべき。
ただしこのメンバーなら、行ききった有利がかなり大きいと踏みました。

京都11R
清水S
◎2.フルーキー
△10.トーセンソレイユ
△11.エアジェルブロワ

メイケイペガスターが出遅れて勝手に掛かって沈む、を繰り返してばかりで改善の兆しが見えません。おそらく他の人気馬もこの馬に注意してさえいれば、の展開になるでしょう。
なので真っ当にこのクラスでも足りると思ってるフルーキーを素直に評価します。
京都が理想の馬ではなくても、まだ壁ではないはずです。
逆転候補を考えるなら、京都なら挽回できる切れ味重視の馬。

東京11R
府中牝馬S
◎14.オツウ
△2.キャトルフィーユ
△1.アミカブルナンバー
△6.アイスフォーリス

昨年は逃げ馬不在で団子の展開となり、大半の馬が上がり32秒台。
確かに最近の牝馬限定オープン・重賞は先行馬不振の傾向が続いてますが、G1一歩手前のレースでこういう組み合わせになってしまう、というのが悩ましいところですね。
基本的に府中牝馬Sは直前週の毎日王冠の傾向を受け継ぎますから、おそらくここも飛び出した馬に他馬が譲って恵まれる流れになりそう。

その部分で、狙い目になりそうなのはオツウ。
前回のクイーンSは、ズバッとスタートを決められて単独で1コーナーに進入できたのにグングン飛ばし、11秒台半ばのラップをずっと刻むハイペース。3コーナーでは後続に1秒差をつけていて、1200m通過が1分9秒4です。どんな指示があったにせよ、さすがに暴走でしょう。レコード決着の立役者になり、直線は息切れになりました。
しかし今回は、クイーンSの有力馬と目されていたケイアイエレガントがいません。
キャトルフィーユは良い位置で競馬すると思いますが、おそらく前回のこともあって絡んでくる馬はいないでしょう。今度は楽に行けるはず。京都で見せたように、スローペースでの溜め逃げはちゃんと成立する馬ですから、ベテラン騎手騎乗で変わるのではという目論見です。
間隔を空けつつ馬体を減らさずにケアしながら使うことでこの夏充実してきた馬。今回は立て直しの1戦ですが、その意味は大きいと思います。

また、キャトルフィーユが直前一杯追いをして平凡な時計、ホエールキャプチャがずっと流すだけの追い切りで全く強くやったところなしと、先行立ち回りができる馬の中間調整が、実は非常に怪しいです。
その他の馬は追い込み馬が多いですし、非常に怪しいレースなのでは?力勝負で考えてはいけないのでは?という考えがあります。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||