スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
エニフS
◎6.タイセイスティング
○9.キズマ
▲7.ポアゾンブラック

オープン戦でも満足に勝ちあがれない、と言う馬同士。
重賞から帰ってくるワイドバッハは少し人気が上昇しそうですが、この馬は履歴からどう見ても阪神が苦手。坂コースでハマる質の追い込み脚質ではないようですね。
というわけで、何かその他の要件が加わって何とか凌ぐというレースでしょう。恵まれた要素や変わり身要素の大きい馬を積極的に評価しましょう。

まずは1800mだと単純に距離が長いのでは、の不安の方があったタイセイスティング。
ダート1400mに変わるのは初めてですが、この馬はコーナー2回のほうが明らかにいいはずです。
田中勝春騎手がずっと付いて回ってますし、オープン勝ちを期待できるほどには能力があるはずなんです。
前走は超大逃げ展開の2番手で、いかにもな動き出しミスでした。この距離なら逃げてもかまわない、ぐらいの積極的先行を期待したいですね。

そしてキズマを上位に置き、ポアゾンブラックのダート戻りでの激走に要注意。


新潟11R
紫苑S
◎15.バウンスシャッセ
○12.ヘイジームーン
▲1.マイネグレヴィル

注意すべきは、金曜にかなり強めに降っている雨だと重います。
だいぶ馬場もボロボロに荒れてきて、そこに雨が来て一気に緩い馬場に変われば、直線一瞬だけの加速勝負のはずだった新潟外回り2000mも、一気に脱落戦に様相が変わります。
1400〜1800mしか経験のない下級条件馬が数多く出走してくる紫苑Sですが、今年は中山のコーナー4つではありません。
タフな競馬を経験してきた強みが活きる状況だと思いますし、悪化の度合いによってはフラワーCの再現もありえるでしょう。

というわけで、オークス最先着と言う強みが活きるだろうと思い、ここはバウンスシャッセを最優先評価。
出走メンバー中能力も最上位ですが、馬体重・パワーも一番です。先週のような切れ味の新潟ではなく、そういう馬場状態になっているものと思っての評価。
そして1000万高レベル戦を経ての出走になるヘイジームーン、ずっと重賞続きだったマイネグレヴィル(フラワーカップ好走)を上位に取ります。

ショウナンパンドラは、おそらく馬場が渋るとかなりの能力減があるはず。
ヘイジームーンを上回った場面がないにも関わらず、ディープインパクト産駒だからと評価が高すぎのようにも思います。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||