前日情報へ戻る



札幌2日目11R 札幌記念(G2)

 最高のメンバーが集う札幌記念の注目は、凱旋門賞を前にしたゴールドシップとハープスターの走り。ともに先を見据えた仕上げだが、その中でもゴールドシップは函館競馬場で順調に追い切りを消化し、札幌へ入厩。レース当日までテンションを上げない工夫もし、万全の態勢で挑む。2歳時以来の北海道シリーズでの走りとなるが、馬場適性の高さはその時の結果で示した通り。札幌2歳Sは、直線まで辛抱しながら直線猛追し、グランデッツァの2着に追い込んできたレース振りから、ブリンカー着用などでレース運びに進境が見られるだけに、勝って凱旋門賞へ進みたい。

 対するハープスターは、ボトムラインはスッキリ見せるが、馬体の張りが物足りず、追い切りの動きもピリッとしない。ラスト1Fが11秒1出たとはいえ、道悪が苦手なホエールキャプチャはほぼ馬なりで11秒5をマークしている馬場。目一杯追っての反応とすれば、落鉄していたとはいえ納得できるほどの動きではない。小回りも初めてながら、後方からのスタイルを崩すことは考えづらい状況で、52キロとはいえ届かない公算は極めて大きい。

◎ゴールドシップ
○ロゴタイプ
▲ホエールキャプチャ
注ラブイズブーシェ
△エアソミュール
△アドマイヤフライト
△トウケイヘイロー
---------------------------
北九州記念(G3)
◎バーバラ
○エピセアローム
▲ベルカント
注リトルゲルダ
△ルナフォンターナ
△ニンジャ
△スギノエンデバー
△アイラブリリ
---------------------------
<日曜の狙い馬>
札幌1R ◎マイネルグルマン
 デビュー戦は大きく出遅れたものの、インにこだわる競馬で2着に追い込んできた。当初は先週の芝1200mを予定していたが、距離を延ばす形で1週スライドし、今週のダートでの併せ馬も渋太い脚を披露。好調をキープし、メンバーも手薄なここは初勝利の期待が懸かる。

札幌10R ◎メイショウスミトモ
 わらび賞でゼンノスサノヲの逃げを何とかゴール前で捕まえたが、相手なりに走るタイプで昇級でも即通用の可能性は高い。それ以来、3カ月半振りの実戦となるが、札幌記念に出走するタマモベストプレイと函館競馬場のウッドで併せ、遅れはしたものの渋太く食い下がっており、仕上がりは良好。抜けた馬はいないだけに、恵量の3歳馬に魅力を感じる。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||