前日情報へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
STV賞
◎7.ブレイブリー
○1.ローズノーブル
▲5.ゴールデンクラウン
△2.ダークマレイン

外まくりがまだハマるほど馬場が荒れてない状況。それで札幌の芝1500mです。おまけに先行馬が不在。
もう外枠は見ません。隊列勝負で軽量先行馬が圧倒的なのでは。
そもそもがマイラーのローズノーブルとダークマレインに注意。行き切るならゴールデンクラウンの可能性も見たいです。

小倉11R
博多S
◎3.ブロードスター
○10.マイネルアイザック

小倉は今週も雨ですか。大概厳しい状況が続いていますね。
正直、小倉はまともな能力比べの考えで臨んでもダメでしょう。
常に状況変化のツボを突く発想を主に、「こういう組み合わせだからこう」という考えで行った方が良いと思います。

ひとまず今回のメンバーは、少頭数の逃げ先行馬不在。馬場はまたもやグズグズ、場合によってはボロボロ。3馬身差を挽回するのも何かプラス材料を得られないと厳しい、という日かも知れません。
それならまず行った行ったの発想から入りましょう。

新潟11R
新潟日報賞
◎9.バクシンテイオー
△15.ジョーオリオン
△10.マイネボヌール
△7.サトノヒーロー
△14.モグモグパクパク

降級開始直後のハンデ戦。しかし新潟芝1400m。というのがポイントでしょう。
直線に坂があるコースで、スタミナが要求される水準まで競馬の質が重たくなれば、確かにトップハンデの馬は有利になります。
しかし、新潟のように直線が平坦、おまけにコーナー2回で距離も縮み、ワンミスで紛れが起こる加速力決着の条件設定だと、徐々に軽量馬に分のいい勝負になってきます。
ついでに言うと、重賞でも通用した体力の格が上の馬(しかし斤量を背負う)が紛れにやられやすくなり、条件戦上がりの格下馬(ただし斤量は軽い)が通用する余地が増えると。
今回の新潟芝1400mは、重賞が行われない条件。軽さやセンスが問われ、格上であることはあまり意味がありません。
基本、大回りのマイル戦がいいカオスモスやマジックタイムよりも、この夏の暑さと小回りをうまくこなして来た馬の方を優位に取りたいです。
というわけで、ここは前走1着馬のバクシンテイオー。
直近に1400m戦を勝ってるモグモグパクパク、ジョーオリオンもいい競馬ができるはず。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||