スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

函館11R
函館2歳S
◎8.マイネルエスパス
○6.タケデンタイガー
▲3.スルターナ
△1.エンターザスフィア

昨年同じ時期の函館の馬場をチェックしてたら、かなり時計が出る馬場状態に作り変えてた気配がありました。
昨年は、その後も函館開催が続いたので、ある程度加減があったと思いますが、それでもあの偏り方です。
今年は函館最終日の土日重賞開催。このあとのダメージをあまり考えなくてもいいですし、おそらく行ったもの勝ちの状況になるんじゃないかと踏んでます。
今年の函館2歳Sのような、人気が適度に散ってて中心馬となるようなキャラがいないメンバーであれば、トラックバイアスに結果を左右されるレベルなんじゃないかと思います。

というわけで、テン指数重点で見ます。ハコ内、最内を取れる内枠の馬もケア。
マイネルエスパスは、IDMも高ければ中間の追い切りも良かったので、これは素直に評価。
ポイントはタケデンタイガーじゃないかと思います。この馬は新馬戦のときの調教でも褒めていた馬で、能力は単純にあると思います。
前走の飛ばして粘り込むレースぶりは、実は2歳重賞に向けてはあまり良いレースとはいえないんですね。淡白になってしまうので。
でもこういう競馬をしていた方が、断然前残りの特殊馬場に向けてはプラスになる場面だと思うので推奨してみます。

トウショウピストは映像を見るとあまりピンと来る感じではなかったです。1番枠で出遅れながら勝った馬が、大外枠に回ってしまったのもマイナスと考えました。

中京11R
マレーシアC
◎9.リヤンドファミユ
○8.ロンギングダンサー
△10.クランモンタナ
△7.マイネルアイザック
△3.ローレルブレット

中京は先週の馬場悪化がかなり応えたのではないかと思うのですが、おそらく放置でしょう。
馬群がどういう動きを取るのかも影響しますが、スタミナ競馬向きの外枠追い込み馬重点で見ようかと。
そう考えると、ポイントになりそうなのは、自分が目の前で見たジューンS(超縦長展開でハイペース・好タイム決着)の見直しだと思いました。
ロンギングダンサー、リヤンドファミユともに、レースでそれなりの上がりは出しているんです。
しかし、あれは前が飛ばしすぎたのを考慮したとしても単純に控えすぎ。騎手の思惑以上に時計も速かったですけども。そして完全に脚を余したものであり、レースの疲労は全くないはず。

リヤンドファミユはオルフェーヴルの下ですし、ドボドボの不良馬場は大歓迎。
少なくても2000mを2分超える水準であって欲しい馬ですし、スタミナレースになったほうがいいタイプでしょうね。ここが狙い。

福島11R
安達太良S
◎8.セイカフォルトゥナ
○2.アンアヴェンジド
△4.スズカヴィグラス
△6.リキサンステルス

安達太良Sは、福島ダート1700mでかなり希少な準オープン競走。
未勝利と500万下条件しかないので、傾向がバレにくいところがありますが、福島ダート1700mは上のクラスになって「上がりのしっかりしてる」先行馬が増えるほど、前残りになる条件です。
当日、変な馬場状態になって追い込み有利とならない限り、少々飛ばしたぐらいでは逃げた馬が止まりません。これは中京ダート1800mと逆ですね。
なので、雨が降ってということになれば、隊列計算の方が重要だと感じました。

ここは福島コース絶対安定のセイカフォルトゥナでいいはず。
競り合いをしに来る馬なんていないはずです。ま、競ったとしても残せるぐらいのデータはあるので問題ないのですが。
アンアヴェンジドは、北村宏司騎手が差し馬にはさせないはず。当日の馬場を考えての立ち回りはしてくると思います。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||