スタッフコラム一覧へ戻る



【福島2R】
◎1.ライトオブホープ

 雨予報があるのなら、ライトオブホープが勝つイメージはできる。スピード面ではキネオストレッタよりも上。前走はペースが厳しかった。少々扱いの難しさはあるようだが、良い枠を引いたし、外人騎手への手替わりで。エスポジート騎手にとっても初勝利のチャンスだろう。


【福島4R】
◎8.コスモジグ

 前走も狙ったが、さすがに相手が悪かったし時計も速過ぎ。未勝利では単純に馬体上位。


【福島10R】信夫山特別
◎9.マイネルサンオペラ
○1.マイネルテンクウ
△6.カーマイン
△3.カンタベリーナイト

 潮来特別での変わりっぷりからすれば、雨の長距離ならマイネルサンオペラを中心視できる。スタミナはあるので、上がりの掛かる馬場になれば尚良い。同様にスピードでは厳しいが、時計不要ならマイネルテンクウも見直したい。このコースの適性は高い馬。カーマインの前走は上がりの競馬だった。スピードが無いので、あれでは無理。上がりが掛かれば。カンタベリーナイトは常に展開待ち。雨とはいえ一応Bコース替わり。どこまで届くかの計算は難しいが、上位は指数的に接戦模様。ならば適性で取っていってみたい。


【函館4R】
▲6.マイフリヴァ

 キャリアが浅く、確かなことは何も言えないが、馬体からはもっと走れて良いと思う。狙うなら人気がないうちに。


【函館11R】函館2歳S
◎8.マイネルエスパス
○12.アクティブミノル
▲9.クールホタルビ
注3.スルターナ
△13.アンブリカル

 指数上位はひとまず素直に評価してよさそうに思う。馬体とレース内容が確りしているという点では共通。中でも、新馬で9秒台を出してきたマイネルエスパスとアクティブミノルが順番的には上になる。多場から参戦した馬には厳しいレースということで、クールホタルビは3番手評価に。
 これ以下となると少し考えなければいけないが、完成度とスピードを優先的に評価していくことにし、スルターナとアンブリカル。この2頭、どちらも新馬は1000m戦を使い、スルターナの方が1秒速い時計を出しているのだが、スピードという点ではあまり大差があるようには感じない。アンブリカルのレースはスローだったため時計がでなかった。その中で行きたがり、直線も持ったまま。まだ時計を出せる余地は十分ある。逆に気性は少々怖さもあるし、今回は枠の差もあるので、ひとまずこのような序列を組む。
 キッズライトオンも仕上がりは早そうなタイプだが、同じ410kg程の体格なら断然クールホタルビを選びたい。勝ちっぷりという意味ではあまり伸びシロを感じなかった。トウショウピストは血統的な人気要素は理解できるが、示しているものではあまり評価しにくい。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||