前日情報へ戻る



★本日のメイン

函館11R
STV杯
◎6.ストークアンドレイ
○3.ダンツカナリー
▲13.クリノタカラチャン
注5.ユールフェスト
△11.エイシンオルドス

印がだいたい人気馬ばかりとなるメンバーですが、それでも難しいです。
そろそろ前内有利が消え始め、差しが決まり始める頃合いですから。函館スプリントSも、2日目から4日目に移しただけで、結果にブレが生じました。
逃げ馬で攻める予想よりも、差し馬で受けた方がいい状況かと考えます。

ストークアンドレイはハコが非常に小さい超小柄で、函館2歳Sを勝ったのは最内枠。
異様に細かいピッチ走法なので、あのレースのように、最短距離を通ってメチャメチャ窮屈な所を割れる強みを活かしたいタイプ。ハマればマジックに見えるような競馬です。
前回のUHB杯大外枠では、どうやったってそんなのは出来ません。半端な外まくりで足を使わされる格好になるのもキツイです。
今回、まともな枠に入ったことをプラスと捉えましょう。
先行馬が1列目に並びすぎて多数雁行となれば、さらに隊列に隙が増えるので大歓迎。
ただ、差し馬ワンツーのズブズブレベルの馬場だとは思ってないので、相手は先行馬流れ込み入線狙い。

阪神11R
三宮S
◎8.ナリタシーズン
○5.メイショウゾンビ
▲7.カフェシュプリーム
△16.キョウエイバサラ
△4.オースミイージー

降級馬が逃げ専のサマリーズのみで、降級直前まで準オープンを勝ちきれないだらしない先行馬が勢ぞろい。
嫌な予感のする場面ですね…。
最近準オープンに上がってきた、あるいは新味を何か見せそうな馬。それとも展開面から、しっかり弾ける末脚を持った差し馬でしょうか。
それならナリタシーズンでしょう。殿追走・最後方追い込み一手という、全くアテにしにくい脚質なのですが、3走前の福島1150mで追い込んで見せたのがまず驚き。
ずーっと不調だった7歳馬なのですが、履歴を考えれば今シーズン絶好調でこの内容だと考えて良さそうですね。
前走の1400mのように間延びする距離だとむしろダメ、この距離に戻ってこそかと。他に有力差し馬もいませんし。

他の新味は、2連勝で完全復調と見えるメイショウゾンビ、転厩2戦目のカフェシュプリーム。
カフェシュプリームは、前回はいつも通りの内容に見えましたが、池江厩舎ならまだ上積みあるはずだろうと。差しに回る訓練してるかも…。

東京11R
夏至S
◎6.セイカフォルトゥナ
○5.トロワボヌール
▲11.タナトス
△1.オメガセニョリータ
△14.クラージュドール

おそらくは重馬場?という降りだと思います。
実績上位の馬に背負わせたくないためか、かなり絶妙なハンデ差になっていますね。
しかし狙いたいのは、前走の内容が非常に良くて、ひと叩きして変わりそうなセイカフォルトゥナ。
前走は勝ったサトノプライマシーがおかしいだけで、先行馬が全て止まってもおかしくないハイラップ。それを定量55kgで僅差に粘り込み、マイルの持ち時計も更新しています。
気が向かないとやたらと大敗することの多い、気が難しい逃げ脚質のはずですが、いい負け方でした。やっぱり夏馬なだけあってこのシーズンは体調がいいんでしょうか。
今回はこれまで(2-1-1-1)と非常に相性の良い伊藤工真騎手にスイッチ。ハンデ戦向きの逃げ馬ですし、追い切り内容が上向いてきた今回が狙い目でしょう。

その他は当日のトラックバイアス次第。
まだ府中は当日の降り方、時計の度合い次第でいろんな顔を見せてます。
トロワボヌールが勝った超高速ダートの時は芝馬有利で内伸びでしたし、先週日曜日は雨影響の馬場だったのに外枠圧倒的有利でしたね。
まだ府中ダートはブレてます。確信めいたことは言いにくい状況。
しかしこれだけ人気が薄いなら、タナトスは期待したいですね。大庭騎手的に数か月ぶりに乗る有力馬ですし、実はこの馬にとってもいい距離なのでは?





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||