前日情報へ戻る



★本日のメイン

函館11R
HTB杯
◎9.サイレントクロップ
○14.アメリカンダイナー
▲5.アンレール

何で鹿戸厩舎は、やたらと直前輸送になるんでしょう?
昔嫌なことでもあったんでしょうか…。
まず今週の函館は、雨の影響を考慮しなければいけません。
最近の馬場はかなり柔らかくして時計が出る仕様なので、雨で緩むと極端に時計が掛かり過ぎて欧州仕様になるほど。
そうなったら、スピードが全部殺されるものと捉えていいでしょう。
個人的な発想では体格有利を見て、
かつ軽量のサイレントクロップとしましたが、思わぬ重馬場得意が登場してもおかしくない場面だと思います。
あるいは当日の調整次第で逆転があるかもですね。

阪神11R
安芸S
◎10.グレイスフルリープ
○6.キョウエイアシュラ
△3.キョウエイバサラ
△2.エーシンクルゼ

え、降級馬ってこんなに違うの?!と思わせるグレイスフルリープのIDM。
これは展開を壊すほどの水準じゃないでしょうか?
まずこれは素直に見るとして、近走内容を汲んで差し馬に期待したいところ。
太めからひと叩きしたエーシンクルゼも注意しましょう。

東京11R
アハルテケS
◎10.ベストウォーリア
○5.アドマイヤロイヤル
△4.エアハリファ
△9.サトノプライマシー

IDMを見ればすぐわかりますが、オープンクラスをアッサリ勝てる・重賞で惜しい競馬を続けてる馬の能力と、準オープンを上がってきたばかり・オープンでやや足りない馬の能力とでは、ハンデ3kg程度では埋めきれないほどの格差がある。これがアハルテケSで斤量を背負う側の方がいつも強い理由です。
普通の条件戦や芝重賞のハンデ戦とは、背負う側の立ち位置が全然違っているというのがポイントなんですね。
また、このアハルテケSは、上手い具合に重賞戦線で戦ってる馬が、ひょいとこのレースだけオープン格下がり戦に顔を出せる、都合のいいローテーションの谷間になっています。
この都合の良さが、サブ重賞級のダート馬が参戦しやすい一番の理由。地方交流戦を含めれば、ダート短距離路線の整備レベルは休養に入るタイミングまで考慮してもほぼ完璧で隙がなく、結果的に同じメンバーが2年3年変わらなかったり、1頭の無双状態をなかなか遮られにくくなってしまいがちです。
そういう背景がある中、このアハルテケSは、フェブラリーS後に1〜2戦してここを使って、プロキオンSに向かいやすい上手いタイミングなんですよね。オープンだけ無双し続けるようなローテーションを誰かが編み出さない限り、重賞帰りの能力上位がアハルテケSで優位に立ち続けることになるのではないかと思います。
ハンデ計算は能力ピークが出たところから拾ってるので、変なところにIDM◎がありますが、安定感や力の格差で押した方がいいと思える場面ですね。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||