前日情報へ戻る



京都10R 安土城S



◎11番レッドアリオン

○8番ウイングザムーン

▲1番メイショウヤタロウ

注9番ワキノブレイブ



レッドアリオンは新馬戦以来の距離も、前走で出して行ってる分対応は可能なはず。

気難しい面もあるだけに、折り合いが付きやすくなるだけ粘りも増しそう。



ウイングザムーンは発馬ひとつ。

キレならここでも上位なだけに、上手く流れにのれれば勝ちきることも難しく無い。



メイショウヤタロウは2走前に京都で好時計勝ち。

同じようにペースが速くなりそうにないメンバーで、最内枠を引けたのは何より。



京都9R 東大路S



▲14番トーセンケイトゥー



近2走は苦手な高速馬場で完敗。

休み明けは苦にしないタイプで、ある程度力の要る馬場に戻ってハンデに恵まれる今回なら決め手を活かせそう。



東京10R 東京優駿



◎6番ショウナンラグーン

○13番イスラボニータ

注5番トゥザワールド

△16番レッドリヴェール

△17番トーセンスターダム



皐月賞はイスラボニータが文句の付けようがない完勝。

抜群のレースセンスと完成度の高さを見せつけ、不安視されている距離も昨年の皐月賞馬ロゴタイプよりは持ちそうな印象。



それでも、完成度の高さが武器でダービー。というのはなんとも面白みに欠けるのが本音。これを超える成長を見せるのが何かいないかと期待を掛けるのがショウナンラグーン。

デビューのころは体を持て余して全く良いところが無かったものの、成長と共に馬体が絞れて動きが一変。決め手が使えるクリスエス産駒という貴重な存在で、青葉賞からも更に成長をしていれば時計も詰められるはず。



トゥザワールドは新馬戦を見た際からNHKマイルか皐月賞は意識できた馬。

脚の速さはあるものの、それが長続きしないのが一番のネックで、それだけにダービーは微妙、というのが当時の印象。それを覆されるほどの成長は見られない上に皐月賞で完敗されたとなれば、ここも勝ちきるのは難しいのではないか。









前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||