前日情報へ戻る



東京3R
◎8.マハーシュリー
東京6R
◎14.ハイアーレート

2・3回中山ダートで、あれだけ人気馬がいてIDM◎○の馬もいながら、(0-0-3-45)だったゼンノロブロイ産駒が、東京開催1週目のダートで(1-0-1-2)。中山で苦しんでた馬が東京開催になってもう勝ち星をあげたのです。
これだけ東京中山で得意不得意が出る血統もなかなかいないでしょう。芝じゃなくてダートですよ。
なのでこの開催は、ずっと中山ダートで掲示板に載ったことのあるゼンノロブロイ産駒を頭から買う方針で行きたいと思ってます。追い込み穴をもっとどんどん出してもらいたいな、と思ってるのですが。

★本日のメイン

新潟11R
駿風S
◎12.サウスビクトル
○6.ミッドナイトクロス
▲14.リッカアリュール
▲7.カハラビスティー
注5.ジルコニア

もう最近はこんなのばっかりですよ。
10番人気以下ぐらいまで、直線競馬が得意というタイプばかりです。
もう最近は直線向きというタイプがスッカリ厩舎にバレきっていて、普通のローカル芝ローテーションから短距離馬を全部直線競馬に向けてくる例がなくなり、適度に「こういうタイプでしょ」という馬しか直線に来てません。
現状のメンバー、厩舎の適切な取捨選択があった上で、こちらがどうやれば想像力で上回ることができるのか…。春の新潟にパドック点打ちに行ってて間近で見てた時は間に合いましたけど、どうしても今は難しいと言わざるを得ません。やっぱり当日の出来の差が影響してると感じますしね。

なので、今回は変わり身が大きいだろうと感じる馬を並べた次第。
坂路調教馬じゃなかったりと、やや根拠の弱い馬もいますが、どのみち当日見ないとわからないレベルなので。

京都11R
天王山ステークス
◎10.サマリーズ
○4.ダノンレジェンド
△12.ウインラーニッド
△15.ナガラオリオン

サマリーズのような、完全にスピードが勝っていながら注文を付けすぎてる逃げ馬は、だいたい短距離馬なんじゃないか疑惑。
そもそもこの馬、遠い昔ですが、今回人気のダノンレジェンドにダート1200mで勝ってますよね。
本格化前とはいえ、同じレースでベストウォーリアに完勝してる条件でもあるわけです。
テン指数1位になるようなので結構期待は持ってます。

東京11R
青葉賞
◎2.ワールドインパクト
○5.ラングレー
▲3.マイネルフロスト
注10.ゴールドアクター

人気馬がまともだと思いました。追い切りを見ていると。
青葉賞は馬が急成長してくる時期で、3走前以上をいちいち見る必要はありません。
ウインバリアシオンのことを考えれば、前走すらデータとしては邪魔じゃないのかと思うぐらい。
前走から今走にかけて、いきなり良くなってくるなんて例もありますから。
前走内容で馬のイメージを固定してしまうと、ちょっとこのレースはまずいことになるわけです。

しかしまあ、今更良くなって来たディープインパクト産駒はやっぱり違うかな?と前日時点は思ってます。
まずはディープ依存体質になってきた友道厩舎の格上げ挑戦、ワールドインパクト。
ラングレーも、東スポや京成杯見てるとまあこんなもんでしょ、と馬体見て決めつけてしまいがちですが、あの追い切り見たらちょっと考え直す必要があるかなと思ってます。
ブラックタイド産駒も、成長ピークに乗って絶好調の時には、案外ディープのような挙動をしますから、集中力を発揮し始めた時は下げないようにします。
それと最近この青葉賞で調子がいい山吹賞組を、というところですね。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||