前日情報へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
大阪城S
◎12.セイクリッドセブン
○2.ヒストリカル
▲1.プリンセスジャック
注8.スピリタス
△6.スマートレイアー

3場開催だった時も、騎手が他場の重賞に行くために散ってしまうので、有力馬がこの大阪城Sに集まりにくく、レベルが相当低下する傾向がありましたが、どうやら2場開催となってもこのレースの低レベルぶりは変わらないようですね。
実質的にオープン以上で勝ち負けをまともに演じたことのない馬同士で食い合うように人気してる様子は変わってません。
しかし、実質1000万下までしか勝てておらず、ハンデもそれほど楽ではなし、そして休み明けになるスマートレイアーが1番人気になるというのはいかがなものでしょうか。
上がり目がとても見えないメンバーばかりなのは承知でも、キツイレースを使ってきた軽量牡馬の方に期待を寄せたい場面です。

まずはセイクリッドセブン。
土曜日に無事ハープスターが楽勝し、今シーズン完全に軌道に乗ってきた松田博資厩舎。矢作厩舎がいなければ、例年なら完全に全国リーディング独走というペースで勝ち星を挙げてます。
前走は順延で再投票となったレースに無理やり休み明けで突っ込んできたというものですが、意外に仕上がりは良かったです。
決して外回り向きの瞬発力型という体型ではないですけども、後肢の折が深く大きく足を伸ばす走りができてこそちゃんと実力が出るタイプなので、距離延長+外枠になるのは加点があります。なぜか弥生賞に乗鞍がないので岩田騎手がここで乗れるというのも大きそうですね。
ヒストリカルはワンシーズンに一度しか走らないタイプに見えるので、休んでリセットするのはいいはず。条件やハンデも問題なし。
プリンセスジャックも、1800m未経験だそうですがあまり問題ないはず。
スピリタスは展開上位なので、外人騎手で変わる余地もありそうで拾いました。

ディサイファは前脚を上から叩きつける走りで、函館の洋芝や不良馬場大得意。およそディープ産駒らしくない特徴を持っているタイプなので、この阪神外回りとか合うわけがないと思ってます。

中山11R
弥生賞
◎10.トゥザワールド
○8.エイシンエルヴィン
▲6.キングズオブザサン
△5.アグネスドリーム
△4.ウンプテンプ

土曜日は1番枠3連勝があった中山芝ですが、バテる競馬になるなら枠順よりも脚長、体格(馬体重)の方が重要になるはずです。
昨年のような平坦函館だと、誰も彼もが工夫する余地がなく隊列が決まった時が競馬が終わった形になってましたが、中山はそういうものとは違うはずです。そういう背景も踏まえつつ。
明け3歳の3月ともなると、500kgを越す大型馬でも徐々に完成度が上がってくるので、相対的晩生とは言い切れなくなる時期。2歳時は単純に大きすぎというだけで消してもよかったのですが、弥生賞ぐらいから「大きいのにシャキシャキ動くから買い」という考えに切り替えなければいけません。

まあ、トゥザワールドは成績にほぼ傷がないのでそういうフォローが必要ないとはいえ、今のボロボロ芝の中山で、520kgの体躯があってIDM一番手という意義はかなり大きいと言えます。
池江泰寿厩舎も絶好調キープ、川田騎手も中山に手こずるタイプでもないです。アグネスドリームがいるなら平均で進むと思うので、自力で動いて押し切る横綱競馬でお願いしたいところです。

きさらぎ賞3着の内容が濃いエイシンエルヴィンと、中山2000m得意としてるキングズオブザサンを上位に。エイシンエルヴィンは叩いての上積みが大いに期待できる過程ですし、キングズオブザサンは主戦の大野騎手がこの中山で鬼のように乗れてるのが好材料ですね。チチカステナンゴ産駒の仕上げの理想はこういう形なのかと思わせる馬。
アグネスドリームは、馬場状態に恵まれなかったレースが続いたので、相当特殊な馬場になってる今回あたり見直しても良さそう。ウンプテンプはあくまで当日の上積み次第ですが、重賞だと期待値が相当高い田中剛厩舎が駒を進めてきたことを重く見てチェックしておくべき。

ワンアンドオンリーは、前走よりも速いタイムで走らなければいけないという不利が大きいです。レベルもそんなに高くはなかったはず。
まだまだパワー不足で馬場負けしそうですし、この枠だと騎手の力で何とかするのも難しいでしょう。








前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||