前日情報へ戻る



★本日のメイン

中山11R
ポルックスS
◎11.マスクトヒーロー
○13.エアハリファ
▲5.スタッドジェルラン
注10.ヴァンヌーヴォー

ナムラビクターは人気しすぎですよね。
まだ現状太目が残ったまま、そこそこのメンバー相手にベテルギウスSを勝てたのは確かに偉かったかもしれません。
しかし、上積み計算よりも、適性が合わない分下がると考えた方がいいと思います。ダート2000mを使って上がり36秒台を出すようなキャラが、中山のスタミナ消耗戦で上手く脚を使えるとは思えませんし。
ソロルやタイムズアローも結構怪しいですし、ベテルギウスS組全消しでも十分有力候補となれる馬がいますから、そちらを優先しましょう。

このコースを3勝してるマスクトヒーローが、ひと叩きされてこのコースに戻ってきました。明らかに、この得意条件を狙ったローテーションでしょう。
むしろ前回が走りすぎたぐらいで、スランプに陥らずちゃんとフレッシュな状態を保ててる証拠と言えるでしょう。横山典弘騎手に戻るということは、それこそ予定だったものでしょうし。
エアハリファは休み明けになりますし、少しだけスピードに勝ったタイプなので、そこまで信頼とはしにくいんですがまあ有力扱いなら。逆に、いつも鉄砲は走っている方で中山実績もあるスタッドジェルランがこれだけ人気を落としているのは、かなり気になります。

京都11R
シンザン記念
▲10.ニシケンモノノフ
◎12.ミッキーアイル
○11.モーリス
△1.ウインネオルーラー

シンザン記念はとにかく先行有利の体力ゴリ押し重賞で、直線に坂もないだけに、京都の道中でへこたれないこのタイミングでの完成度さえあれば、シャインでもダブルウェッジでもマイネルアトラクトでも残せてしまうというレース。
恐らくは冬場で馬場が固いというのも影響してるんでしょう。エアレーション作業もしてるようですし、京都の今のフラットに見える状況がどんなものか微妙ですが、騎手は馬場は固い方だと言ってるようですね。
それならいつも通り、京都や阪神で勝ちっぷりのよかった追い込み馬を過剰評価だと下げて、「淡白に見える先行ゴリ押しパワータイプ」を上げます。
今年は厩舎ランクピンク色の馬もいませんし、相当な精度のある追い込み馬はいないと思いますからね。(ヘミングウェイやオルフェーヴルなど、このレースで追い込みを決めたのは高ランク厩舎のみ)

だからこそ今回のニシケンモノノフの芝重賞挑戦は、目の付け所がシャープだと感じるところ。
そもそもクラシック級の超有力馬の参戦は、タニノギムレットやジェンティルドンナのように新馬戦をアッサリ負けてたり、オルフェーヴルのように京王杯2歳Sでよほど変な負け方を喫して予定が狂ったパターンのみ。
瞬発力がバシバシ効く条件でもない上に、本当の有力馬は出にくいレースで、1頭そういう馬がいたとしても3頭4頭は絶対にいません。
計算の立つ体力自慢であれば、他の芝重賞を見比べて考えたらここ、になるはず。
特に今年のように、確たる関西有力牡馬がまだ出てきておらず、主要レースで断然人気馬がコケまくり、朝日杯をダート馬が制したという情勢で、色気を持つのも最もだと思います。
自分はこの馬をモニターで見ただけですが、超鈍足ゴツゴツパワータイプではないと思いましたね。トモがまだ細く、繋ぎの質も芝をこなすのに悪くない水準のように感じました。
ダート重賞まで制してる5勝馬で、折り合いなど気性的な問題はおよそ見当たらないはず。G1に人気で出たほどの馬なので、仕上がり面でも優位にあるでしょうしね。
芝経験のなさがネックになってるだけだと思います。

追い込み馬は全て軽視。
古馬とは違ってまだ馬体が緩く、完成は先にある明け3歳馬ですし、ペースが上がっても加速力を増す筋力ができてるようには思えないためです。隊列5番手以内の馬のみを狙うのは、そういう状況だからこそと言えますが。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||