前日情報へ戻る



阪神11R 芝2000m サンタクロースハンデキャップ(ハンデ)伏兵注意

◎アクションスター:3歳馬。近走の敗因は、デキこそ良いが、距離が長く、対応出来ず。距離短縮好材料。
○カネトシマーシャル:ハンデ微妙も距離向き、叩き2走目の上積み見込め。ひと絞りあれば更に良し。
▲タガノイノセンス:前走の敗因は、格上挑戦(エリザベス女王杯・G1)だけに。自己条件なら巻き返す。軽ハンデ魅力。要注意。
注ツルミプラチナム:詰めの甘さ残るが、仕上げ良く、軽ハンデ活かせば。
△ロードエアフォース:1戦毎に上向いているのは確か。展開嵌れば。


阪神10R 上位馬実力拮抗

◎ロッカデバルディ:3歳馬。脚捌き硬い面あり、揉まれ弱さ残るが、デキ良く、すんなりなら。
○サカジロオー:降級、4歳馬。詰めの甘さ残るが、デキ良く、展開嵌れば。
▲プランスペスカ:3歳馬。前走は、渋馬場で直線、伸び切れ無かったが、良馬場なら。
注タイキプレミアム:降級、4歳馬。前走は、開幕馬場を大外枠発走で展開も向かず。距離、コースとも向き、叩き3走目の上積み見込め。
△マイネルアイザック:降級、4歳馬。前走の敗因は、高速馬場で時計に対応出来ず。時計の掛かる馬場見込め。要注意。

阪神
2R
◎アクアマリンブレス:前走は、ダート戦に替わりレース内容一変。距離、コースとも向く。

3R
◎サトノルパン:気性難残るが、デキ良く、距離、コースとも向く。

8R
◎ハーキュリーズ:脚捌き硬い面あり、アテにし辛いタイプだが、距離、コースとも向き、叩き3走目、上積み見込め。
○ダンツクロノス:3歳馬。後方待機策板に付き、コース、距離ともベスト。展開嵌れば逆転まで。


中山10R 芝2500m 有馬記念(G1)上位馬実力拮抗

◎6番オルフェーヴル
二年連続の凱旋門賞2着は実力が世界トップレベルであることの証明。海外での秋2走のレースでは、成長はもとより、脚質に幅が出て、気性面も成長著しい。馬体構造的にも、骨、肉量豊富で、繋ぎがカチッと決まり、蹄の大きさ、蹄底の深さも程良くあり、馬場状態、小回りコースとも不問。中間の馬体重472k(大阪杯464k)なら、キッチリ仕上げてきた感。普通に走れば勝ち負けだが、ただ、引退レースだけに、あまり無理はしないか、微妙。

○14番ゴールドシップ
ジャパンCの15着大敗は、展開・コース・馬場適性。馬体構造的に、骨太で、筋肉量が多く、器用差に欠け。また、JC時は、トモ(後肢)に疲れが残っていたか、踏み込みが緩かった感。高速馬場は不向きだが、荒れ馬場、重馬場になれば、能力全開。中間の馬体重506k(前走時500k)は、メイチの仕上げ。初ブリンカー効果で、気ムラな面を解消見込める。また、当日のパドック周回でトモ(後肢)の踏み込みに力が漲っていれば逆転も可能。鞍上魅力。

▲10番アドマイヤラクティ
薄身体型だが、前後駆のバランス良く、垢抜けした馬体。特に、背中のメリハリ良く、スピード&瞬発力を兼ね添えている。中間の馬体重498k(前走時484k)は、若干、重目に感じるが、当日、大幅な馬体重増が無ければ問題無し。 荒れ、重馬場微妙も良馬場なら大駆けも。

注16番トーセンジョーダン:昨年の天皇賞(春)で2着に好走した後から、低迷が続いていたが、前走のジャパンカップでは先行し直線、渋太さを発揮し、勝ち馬と0.0秒と差の無い3着に踏ん張る。中間の馬体重496k(前走時480k)は、ビッシリ仕上げ、ここをピークに持って来た感。要注意。

△4番ウインバリアシオン:長期休養明け2走目のポカ気になるが、中間の馬体重546(前走時538k)は、中間の立ち写真通り、キッチリ仕上がり、反動は少なさそう。地力あり、大駆け注意。

▽13番トゥザグローリー:中間の馬体重542k(前走時534k)は、中間の立ち写真通り、キッチリ仕上げ、デキの良い頃の身体付きに戻る。コース、距離問題無く、注意必要。

☆5番デスペラード:中間の馬体重484k(前走時474k)は、中間の立ち写真通り、好調をキープ。脚質に幅が出て、前走、小回りコースを克服。複勝圏内。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||