前日情報へ戻る



今日は昼休みなしのハードな一日。本番は明日なのにドッと疲れました。パドチョク終わったら早めに寝ます。
【1R】

前走までが消化不良、というような馬が3頭。ダンディーライアンは1400mでも行きたがる馬で距離短縮は良さそうだ。バーリーシェルはスピードはあるが芝では勝ちきれない。ダート替わり+内枠を活して競馬をすれば変わり身はありそう。キョウエイアニラは馬体に見どころはある馬で、2戦目で時計は詰めてくるはず。

▲ダンディーライアン
▲バーリーシェル
▲キョウエイアニラ


【ホープフルS】

東京スポーツ杯で6着だったワンアンドオンリーがラジオNIKKEI賞を楽勝した。そこで3着だった「上位有力」のクラリティシチーは3着で内容的にも優秀。ここは勝って当然というだけの実力はあるはずだ。ベルキャニオンは前走大幅に時計を詰めての勝利。馬体はしっかりした馬で中山でも動ける馬だ。位置取りさえ間違えなければ上位争いになるだけの資質はある。

マイネグレヴィルは不良馬場だったとはいえ、阪神JFの勝ち馬に食い下がった内容。時計が掛かってくれる中山は適性があるはずで、ここは巻き返しに期待する。ウインマーレライも時計勝負よりは中山・福島で決め手比べをやった方が良さそう。デキは良い。アグネスドリームはどういう馬なのか?は分からないがデキ自体は良いのでスタミナを感じられるような逃げ馬であれば考えたい。

◎クラリスシチー
○ベルキャニオン
▲マイネグレヴィル
注ウインマーレライ
△アグネスドリーム


【有馬記念】
逃げ馬は不在でスローという展開。向正面からペースが上がる2年前のような競馬になるかもしれない。上がりが速いと外を回す競馬は不利になる。1強で他は弱いというメンバー構成なので、内枠で脚を溜めた馬が有利になりそう。

オルフェーブル
強い5歳世代での三冠馬。力は抜けてる。2年前のスローで外捲って勝った内容は圧巻だった。今年は有力馬が全て回避して、メンバー自体が低調ということはIDMを見ても分かる通り。スピードもスタミナも瞬発力も全て兼ね備えた最強馬。ここは負けるわけにはいかない。

カレンミロティック
前走平均ペースを先行して後続を突き放した内容は優秀。金鯱賞はスタミナが問われるレースなだけにこのレースにつながりやすいと見ている。調教も絶好調、この馬自体はなかなか条件戦を勝ち上がれずにいた馬だが、晩成血統でここに来ての本格化。逃げ馬不在のスローで好位の内から抜け出す競馬はイメージできる。

ウインバリアシオン
前走は長期休養明けながら上がり2位で追いこんできた。体重は大幅に増えたが叩かれて絞れてくる可能性はあり、調教の内容も上々だった。脚質的に不器用なので内枠を活かせないかもしれないが、かつて日経賞ではルーラーシップに先着したように末脚は強烈。

トーセンジョーダン
前走で硬かった歩様に柔軟さがうかがえた。展開的にはスローで恵まれて流れ込んでの3着なので内容は薄いこと、2年前の有馬記念でもスローを3番手で展開が楽だったが決め手負けしていることなど、条件的に良くない。

アドマイヤラクティ
ここ2走のデキは素晴らしく調教の動きを見ても絶好調。しかしスピードが劣るので重賞勝ちはダイヤモンドSのみ。展開が落ち着いてしまうと苦しいのは分かっているので、早めに動いてスタミナ比べに持ち込めるかどうか?。

ゴールドシップ
昨年メンバーが弱かったとはいえ勝っている舞台なので巻き返す条件ではある。が、JCであれだけ負けた馬が果たして巻き返せるのかどうか?という不安の方が大きい。良い時はもう少し歩様に広さがあるように思うのだが、前走は動きも小さく痩せた印象に見えた。スピードがない馬なのでパドックで良く見えたことは一度も無く、高い評価は与えられないと思う。人気でも買いたい人は買えばいいと思う。

ダノンバラード
休養前はリングハミで宝塚記念を2着に粘った。が、オールカマー以後はノーマルハミに戻し、直線でモタれて負けている。最内枠なのでラチを頼れるのは有難いが、当日リングハミに戻してくればモタれないので、かなり良い材料であることは確か。直前情報は必見。

ヴェルデグリーン
オールカマーでは33.6秒の上がりを使って重賞制覇。中山4勝という馬でスローの上がり勝負は向いているように思う。問題は中山でこの内枠から馬群を捌けるのかどうか?ということ。

◎オルフェーヴル
○カレンミロティック
注ダノンバラード
注ウインバリアシオン
注アドマイヤラクティ
△ヴェルデグリーン





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||