スタッフコラム一覧へ戻る



【中山7R】
◎2.イルポスティーノ
○10.マイネルティンラン
注16.フィーユブルー

 あまりスピードを見ても意味が無いコースなので、マックスロノやポッドフェローズには興味を惹かれない。メイスンキャプテンこそこういう距離だとは思うが、この距離でもズブさを見せてしまう程で、さすがに怖い。となると、この3頭しか選ぶところがない。500万下でならイルポスティーノで良いだろう。


【中山9R】クリスマスローズS
◎1.シゲルカガ
○7.アルマエルナト
注13.フリュクティドール
△2.ネロ
△9.ヒカルカミヒコーキ

 シゲルカガは短距離馬としてかなりまともだと思う。対抗にはアルマエルナト。スピードでならここでも引けを取らない。前走の時計もかなり優秀だった。フリュクティドールもデキは良い。どうしても加速の遅さや上がりには限度があるが、それも中山なら。ネロは新馬の時計が遅過ぎ。ある程度常識的な時計にも対応はしてきているので、何か変わってきたのかとも思ってVTRを見てみたが、そうでもないようだ。一応小回りに変わってという点で。ヒカルカミヒコーキも1400mの方が良いのではないか。1200mでテンから確り速い流れに付いて行けるのかは疑問。


【阪神11R】ラジオNIKKEI杯2歳S
◎11.モンドシャルナ
○3.サトノアラジン
▲15.マイネルフロスト
▲7.タガノグランパ
△4.ダノンマッキンレー
△10.デリッツァリモーネ

 サトノアラジンがここまで注目されるのはセリの値段もあるのだろうが、同等かそれ以上の素質の馬も多数いる世代。確かに素材は良いが、これほどまでに未完成となると、今勝てるかは不安になる。同じく素材の良さと、今動けそうということで、モンドシャルナに期待。この兄弟の中では最もディープに近い走りに映った。
 ここまで人気が落ちる理由が分からないのはマイネルフロスト。札幌2歳Sは参考外にすべき馬場だし、コスモス賞と新馬の内容を見比べると、あまり重い馬場もどうなのかと思う節がある。むしろ良馬場でこそ巻き返しを期待したい。タガノグランパもかなり強い勝ち方の前走。馬体も良いと思う。問題は1400mからというローテ。こればかりはやってみなければ分からない。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||