前日情報へ戻る



【中山10R】茨城新聞杯
◎12.タマブラックホール
○11.フォルテリコルド
▲7.エターナルスター
△3.カリスマサンスカイ

 指数を見ればまずは降級馬2頭からということになる。末脚を比べるならタマブラックホールの方がフォルテリコルドよりも上。実際直接対戦したこともあり、フォルテリコルドは上がり負けをしている。しかし、フォルテリコルドのここ2走は馬場に恵まれなかったのも事実。上がりの掛かる中山なら積極的に見ても良いはずだ。
 一方で展開を見ればあまり速くはならなさそう。ならば先行馬を考えるが、3歳馬しか該当馬がいない。力は劣るが、エターナルスターは隊列に恵まれればというところ。カリスマサンスカイも上がりは使えるようだが、かなりの展開待ちという履歴。Hペースで前が止まってくれればか。


【中山11R】オールカマー
◎5.ムスカテール
○9.ダノンバラード
▲15.ダイワファルコン
注2.サトノアポロ
△4.メイショウナルト

 同コースのAJCCを勝ち、宝塚記念2着と2200mでは安定しているダノンバラードは上位評価の1頭としては当然考えるのだが、AJCCも宝塚記念も2分13秒台。先週のセントライト記念が2分13秒台。さすがに今回も13秒台想定というわけにはいかず、もう少し速い時計を想定したい。そうなるとダノンバラードには少し不安を感じる。基本的には時計が掛かる馬場で強いからだ。言ってしまえばAJCCは話題となった斜行があったし、宝塚記念も鞍上の馬場を読み切った好騎乗だった。今回は対抗としておきたい。
 本命で考えたいのはムスカテール。中山では勝っていないが、着外だった内、1つは1800m、1つは2分10秒台の高速決着だったセントライト記念。日経賞で3着があるし、目黒記念レコード勝ちでスピードもある程度は示せている。距離も問題ないのなら、ダノンよりも不安は少ないと思う。
 あとは中山得意キャラのダイワファルコン。サトノアポロも中山で3勝を挙げている。AJCCでは及ばなかったが、成長あれば戦えても良い。上で散々時計やスピード面のことを触れていたが、持ち時計を見ればメイショウナルトは上位になる。しかし、どうしても気になるのは小柄な馬体。オールカマーは小柄なタイプは苦戦傾向にある。ドリームジャーニーレベルでも2着に負けてしまう。去勢効果とスピードは認めつつも、今の力の要る馬場も考慮に入れれば、相手の一頭に留めたい。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||