スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
仲秋S
◎5.ペルレンケッテ
○7.アルティシムス
▲12.ダノンウィスラー
注8.マイネボヌール
△10.ニシノビークイック

台風一過で馬場がどうなるんでしょう。
自分は阪神のことなのでまだ重い方ではないかと思っているんですが。
ただ、狙うなら休み明けのディープ産駒。特に体重の上下変動の激しかった馬に関しては、放牧帰りの威力はホント大きいですからね。
ノーブルジュエリーやメイショウツガルは、春先か夏場にピーク合わせてたのに結果が出ず、ハンデ背負う方なのにちと下がってくるのではないかと…。

ペルレンケッテは、京都の水飛沫が飛ぶぐらいの不良馬場を勝った馬。ある程度台風影響が出てる時でも本命にするつもりでした。
ですが、それはやっぱり反動が響いているのか?六甲アイランドSはあまりに速い馬場に対応できず、次のうずしおSは牝馬なのに体重減らし過ぎ。
立て直して昨年11月頃の好タイムがちゃんと出ているようですし、大幅馬体増に限って推奨したい1頭ですね。
アルティシムスもIDM◎になるように真っ当な能力馬。6〜4走前ぐらいの力を出せれば。
マイネボヌールは馬は絶好調でも鞍上がかなり下がっているのでどうかと…。


中山11R
セントライト記念
◎6.ヒラボクディープ
○10.ナンヨーケンゴー
▲8.ダービーフィズ
△1.トルークマクト
△15.レッドルーファス
△12.ヒロプリンス

今年のセントライト記念はかなりの異常事態ですよね。

・月曜開催が火曜に順延
・関西馬にも1000万クラス勝ち馬ゼロ、関西馬の新潟経験馬ゼロ
・台風一過の直後で馬場が?超高速化まで見ておくべき

基本的にセントライト記念は、そこそこのレベル(1000万勝ち馬複数、春の3歳世代限定重賞勝ち馬が2〜4番人気になるぐらいの相手関係)であれば、勝ち馬候補というのは「東京・福島・新潟」にしかいません。
そしてそれぞれを細かく調べれば、

東京組:前走ダービー出走+重賞連対orオープン勝ち実績アリ
福島組:前走ラジオNIKKEI賞連対馬のみ
新潟組:前走2000〜2200m出走馬のみ
    +1)その2000〜2200mで連対してる
     2)その条件で負けてても、以前に中山2200mか福島2600m500万下で勝った履歴アリ

とほぼバラエティなし、路線選択だけでパターンが絞れる馬ばっかりなのです。
要するに1800m以下の実績しかない馬は重賞連対必須ですし、関西馬も北海道や小倉シリーズで実績積んだ馬はほぼノーチャンス。
そこで今年のような「レベルの極端な低下」と、「台風の影響による馬場悪化が残っているパターン」そして「順延競馬で仕上げに差が出る例」に限り、パターンの合わない馬にもチャンスが出てくるか?と言ったところでしょう。
しかしこうまで台風一過となってしまうと、馬場も速くなってしまうでしょうし、あまりに遅い時計でしか勝ってない路線の馬では厳しいでしょうねえ…。

自分はケイアイチョウサンだと距離が長い(ピッチ走法、2000mは今まで何度やってもダメ)と感じるのと、「日程変更によって開催条件が変わったラジオNIKKEI賞」で「外回しではなくイン差し(騎手の神騎乗込み)で僅差勝ち」した馬なので、パターンから外れるんじゃないかと思っています。
ですから、信用するなら必要条件を揃えているヒラボクディープの方。
まあこの馬もトモの形がおかしくて、大幅な成長見せてないと信用するに足らない水準だとは思っているのですが…。
それでもローテーション理論で言うと他の馬はほぼ切れてしまうと同時に、この馬は水仙賞で中山2200mをこなせているのがやはり大きいです。12日追いしてから台風影響なしに輸送で行けるのも強みでしょう。

そして気になるのは、早苗賞で2000m2分フラットを切って勝っているナンヨーケンゴー。
前走の弥彦特別は明らかにずんぐりで、全く条件的に合っていませんでした。途中からズルズル下がった負けでなし、しっかり上がりは使えているので。
重賞出走条件限られるセン馬が、ひと叩きして追い切り指数を上げて内田博幸騎手で重賞挑戦。ワンポイントならこれほど信用できる騎手もいないでしょう。

ダービーフィズは、ここ3戦ずっと裂蹄テープを巻いたままの競馬で結構良い所アリ。
中山の若竹賞を勝った後反動が大きすぎて、体調不良のままの競馬だったんですよね。やっとコース追い出来たことを評価します。裂蹄テープも外れてるのではないかと。
今までのローテーション理論を超えて走るならこの馬ではないかと。

あと、絶対にG1出走を諦めない藤沢和雄厩舎のレッドルーファスも要注意すべきかと。
13日追いしてるので映像がなく、これを確認できないのは痛恨なんですが、やっぱり上位厩舎はこう言う追い切りしてくるもんなんですよね。
飛節の折りも深く、母父ジャイアンツコーズウェイで中山2200mの大外枠、前走の新潟スローよりも相当いい条件ではないかと思っています。
トルークマクト、ヒロプリンスは隊列買い。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||