スタッフコラム一覧へ戻る



あまり雨は多くなかったので、道悪という程ではないかも。改めて考えても日曜にアップした内容と変わらないので、そのままです。
【中山10R】浦安特別
◎9.フロリダブルー
○3.ジェイケイホーム
▲12.ホワイトポピー
△5.ミヤジシェンロン
△13.クラッチヒット

 重・不良だった日曜ダートだが、案外時計が掛かっている印象を受けた。そのせいか、なかなか単純な前残りは発生せず、消耗戦の様相。今開催のダートは少し力の要る馬場なのかもしれない。フロリダブルーはかなりスピードに寄った体型なので、若干の不安はあるものの、それでもスピードで上回って欲しいと思う一頭。また、脚抜き良い馬場だとしても、時計が掛かるのなら、ジェイケイホームにも注目したい。高齢の古馬が多いメンバーでなら、3歳馬は推していきたいところで、1000万だと力量的な不安はあれども、ホワイトポピーも抑えてみる。あとはある程度時計が掛かる状況で差し脚を伸ばせる古馬を。


【中山11R】セントライト記念
◎9.アドマイヤスピカ
○8.ダービーフィズ
▲14.ケイアイチョウサン
注6.ヒラボクディープ
△3.ユールシンギング
△5.インプレイスブル

 開催されるのかどうかも分からないが、仮に開催されたとしても重以上は確定だろう。時計も上がりも掛かる状況を想定すれば、履歴では確かにバンデの前走が目立ってくる。しかし、あまりにも特殊状況すぎて、その指数を信頼していいのかも分からないし、それが今回再現できるかも分からない。あの頃の函館を使った馬は疲労の面でも少し懐疑的に見ている。
 今回はアドマイヤスピカに期待したい。スピードには早々に限界を見せているが、スタミナ争いではなかなか良い勝負をしてきている。そういうタイプを選んでいきたい。ちなみに、アドマイヤスピカに若竹賞で勝っているのがダービーフィズ。蹄が良くなっても良化のペースはゆっくりだが、近2走も見所はある内容だし、明らかに条件が変わる今回は狙ってみたい。ケイアイチョウサンもスタミナタイプの一頭。ラジオNIKKEI賞はルート取りが嵌った感は強いが、荒れ馬場でも京成杯3着がある。ヒラボクディープも特別スピードを示しているわけではない。能力的にも適性的にもかなり半端な馬というイメージだが、時計が掛かっていた時期の同コースの水仙賞を勝っているので一応の評価。以下はスピードが不要ならという前提でユールシンギングやインプレイスブル。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||