前日情報へ戻る



★本日のメイン

函館11R
札幌2歳S
◎6.マイネグレヴィル
○10.マイネルフロスト
▲13.トーセンシルエット
注8.オールステイ
△4.ハイアーレート

函館12週連続開催のオーラス。やっとです。もう馬場状態も、とんでもないレベルにまで悪化していますね。
札幌でいつも通り行う札幌2歳Sとは違い、あまりに特殊な馬場状態だと思うのでいろんな意味で心配です。
真っ当な体力勝負になってくれるんでしょうか?
まともな差しや捲りが効かない、ただの位置取り競馬になったりしないでしょうか?馬場補正は入れてるんでしょうけども、多分直線やコーナーの一部だけでしょうし…。

単純なモノ勝負であれば、絶対に他場デビュー重視。
3か月スパンで考えて、デビュー前から栗東坂路や美浦BWで相当数乗り込まれて、高いレベルにまで心身を鍛えておいてからデビューしている馬を評価すべきです。
もちろん、ここ数年はそれを放牧先でやり終えていると言う例もあるわけですが…。

しかし、今年の函館のように位置取り争いが重視されるような馬場なら、「函館芝の高レベル戦経験」が絶対に必要です。
特に今年は、コスモス賞が最重要ステップとなるはず。

○昨年の札幌2歳とは違って、差し脚がまともに通用しない馬場状態
 →道中そこそこキツイ位置取り争いをする必要がある
  →前半や中盤まで厳しい争いとなった、2歳オープンの価値が高まる
と行った理由からです。
バウンスシャッセやピオネロが、1000m通過66秒台からの上がり勝負となる新馬戦を勝ち上がった後、重賞でメンバーが揃うレースで高い位置を奪えるとは到底思えません。
ユルユルの展開でチョイ上がりだけを使った馬は、今年の札幌2歳Sでは後方に置いてかれるばかりになるのでは。
今年はテン指数順で隊列が決まり、その位置取りを確保したまま展開が動かない消耗戦だと見ているので、前半3Fや1000m通過が速い高レベルレースを経験した馬を、上に引き上げましょう。

そういうわけで、改めてコスモス賞で勝ち負けを繰り広げた2頭は重視するわけです。
マイネルフロストでも全然問題ないとは思っていますが、個人的には、マイネグレヴィルの反発に期待しています。
レース内容もかなりきついものだった分今回に繋がりそうなのと、丹内→柴田大知騎手が大きすぎ。

穴馬では、菅原厩舎としてこの馬に全力投球する他ないトーセンシルエットと、かなりキツイペースで逃げて押し切ったオールステイを重視。
緩んで上がり勝負という競馬よりも、速いペースを突っ張って凌ぐレース内容をしている方が、今回のレースに繋がる筈ですし、実際の所テン指数・ペース指数も高く出ます。


小倉11R
北九州短距離S
◎6.テイエムタイホー
○8.フレデフォート
▲4.アンバルブライベン
△9.サイレントソニック
△11.ビキニブロンド
△7.メイショウツガル

テイエムタイホーはめっちゃくちゃ人気落ちするようですね。
能力ピーク出せるのが、1分8秒後半〜9秒台の時計の掛かる力の要る馬場で、今回は末期馬場に大雨。
小倉の2走は明らかに余裕残しの480kg台での出走、今回は追い切り強化。
そしてその甘い馬体で、小倉の超高速馬場で前半32秒3、32秒7のキツ過ぎる展開、今回は状況的にそれよりはテンが緩むはず。
降級馬なので斤量こそ57kgですが、大幅に条件や状況は好転しているはずなんです。
この後の阪神はパンパンの野芝開催なので、この馬向きとは言えません。敢えてこう言う馬場状態に狙って出てくるキャラだと思います。

雨の具合が分からないので馬場が読めず、ハンデ差で能力の隔たりもそれなりに埋まるので、流れに乗れる脚質かどうかだけでしょう。

リトルゲルダは絶好枠をもらえて、いかにも良い条件には見えますが、中間の追い切りトーンが急に下がっています。
アイビスSDがハッキリピークで、さすがに峠を越えた可能性があります。前走はビッシリ絞っていましたからね。


新潟11R
長岡S
◎10.ゼンノルジェロ
○12.クッカーニャ
▲9.ターフェル
△8.ラロメリア
△11.コスモソーンパーク

ゼンノルジェロはかなりまともな馬だと思いますね。
前走は見た目にまだトモが寂しかったんですが、良血はやっぱり凄いなと思わされました。

2走前の福島戦は、福島開催の間シンボリクリスエス産駒がどうしようもなかった馬場状態で、産駒唯一の勝ち星。
前走は、丸山元気騎手が東京コースに全くピントが合わず、芝ダート含めて全滅だったのに、唯一勝利できたのがこの鞍だけ。
芝で底を見せていない強みも強調したいのですが、それよりも、ここ2走状況的にかなりの逆境だったのを勝てたということが凄いんです。
この2レースともに適性面で真逆の条件だとも思えるので、地脚や基礎が相当に高いのでしょう。
もうちょっとボリュームアップしてくるのが理想ですが、池江泰寿厩舎なら万全で来てくれるはず。直前はトレイルブレイザーにアッサリ先着していますし。

時計こそ平凡でも前走が抜群の仕上がりだったクッカーニャ、時計の掛かる馬場状態大歓迎のターフェル、立て直したラロメリア辺りに注意。
スイートサルサは、春開催が抜群に良かったので、皮膚が分厚くなりメリハリ欠いている現状、正直良さを感じ取れません。いい脚も長続きしないのでは。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||