前日情報へ戻る



【新潟7R】
◎5.グレートチャールズ
○2.ドラゴンピース
▲13.タイガーシード
注10.サクラレグナム

 1800mなら基本は体力勝負と考える。乾いて時計も出るようになってくると思うので、持ち時計も見ればグレートチャールズが中心。同コース連対率100%。2走前は勝ち馬が強かった。しかし、指数的にはこれを超える馬も数頭。違う状況で出した指数だが、ここでも通用するかどうか。しかし、馬を個別に見れば逆転があっても驚けない。ドラゴンピースはパワーのある馬で、今の馬場に合ってそう。減量が効けば面白い。タイガーソードはこのコースの未勝利戦でグレートチャールズに勝っていた。脚の長い馬で、良い脚を長く使うことはできそうだが、基本的には外回しは不利なコースで、外枠と脚質面の不安はある。サクラレグナムは地方から戻ってきた初戦にこのコースで好時計・5馬身差の圧勝劇だった。その後どうにも歯がゆい競馬が続いているが、馬体は悪くないし、同じコースでなら何かが違う、ということはないだろうか。


【新潟9R】出雲崎特別
◎6.タイセイドリーム
○8.サンバジーリオ
▲7.ビッグバンドジャズ

 いくら今年の3歳芝路線が弱いとは言っても、さすがにクリノメダリストやカンタベリーナイトに負けてしまうようだと絶望しか感じない。このメンバーならさすがにそこまでではないと思う。距離延長で変わり身を見せたタイセイドリームに期待。もともと馬体は良いのだが、完成度が低く、体を持て余しているような走りだった。それが1400mや1600mでなのだから、距離延長という選択は良かったのだろう。それでもまだズブさを見せているようだが、いくら晩成血統といえども、そろそろ軌道に乗ってもらいたい。ビッグバンドジャズも馬体は見せるが、あまりスタミナを示せていない履歴では少し不安もある。それならサンバジーリオでも良いだろう。


【新潟11R】レパードS
◎7.サトノプリンシパル
○5.インカンテーション
▲12.ジェベルムーサ
注15.ハイパーチャージ
△6.シグナルプロシード

 馬体からはジェベルムーサは1800mでも問題ないと思うが、意外なことに1800m経験がなかった。1800m以上の経験がなくてレパードSを勝った馬はいない。まだ4年しかない重賞で、傾向と言っていいのかは分からないが、きちんと厳しい内容のレースになることが多く、経験の無さはやや心配な点。しかし、克服できれば勝てると思う。
 ひとまず距離経験馬からサトノプリンシパル。中京で逃げ切りというのは強い内容だし、時計面でも問題ない。御嶽特別で3着だったインカンテーションだが、当時はスタートで躓いたのが全て。まともにスタートを出ていれば普通にサトノと1、2着だっただろう。力関係は大差ないと見る。ハイパーチャージはキャリアこそ浅いものの、中山の未勝利で55秒を切るのはなかなか速い。実際にスピードで劣らないということを府中勝ちで示した。もっと指数を伸ばしていける馬だと思う。シグナルプロシードはフリートストリートとタイム差なしという内容は強いと思うが、それで前走3着になってしまうのは距離が長いのではないか。体型的にも1400mくらいの方が合っていそうだが。一応抑え評価は回す。
 悩ましいのはケイアイレオーネだが、新潟で大外捲りで勝つようなら、相当強いということになる。脚は続くだろうが、基本的には展開待ちだと思う。関東オークスはおおよそ中央の500万下クラスと考えて良い。内容的にもアムールポエジーでは物足りないと思う。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||