スタッフコラム一覧へ戻る



【東京9R】青梅特別
◎15.タマブラックホール

 今晩から明日午前中にかけて雨のようで、馬場がどう変わるかは分かりませんが、どちらにしてもスピード必須状況は変わらないはず。本来なら降級馬でも先行できるタイセイスティングやプリームスから考えるところだが、降級馬にしては指数がやや残念。指数上位の降級馬はいずれも差し追い込み馬で悩ましいところだが、土曜の傾向、今晩の雨の影響を考慮し、タマブラックホールに期待したい。末脚は切れるし馬場も問わない。少々硬さのあるタイプの方が良い印象だったし、適性的にも合っていると思う。ほぼ同じ位の評価としてはオールドパサデナだが、横山典騎手、土曜12Rのようなことをされるとちょっと辛い。フリートストリートは2階級降級馬だが、決してスピードのあるタイプではない。距離は良いと思うが、時計的な性能はあまり示せていない。


【東京11R】ユニコーンS
◎12.サウンドリアーナ
○7.チャーリーブレイヴ
▲3.サマリーズ
注6.ベストウォーリア
△1.エーシンレンジャー

 毎年のことだが、ユニコーンSは基本的には現時点の序列を考えれば良いレース。端午S圧勝で指数も抜けているサウンドリアーナが自然と1番手になる。エーシンレンジャーに付けた着差を考えれば、ヒヤシンスS組とも互せるはず。そのヒヤシンスS組も今年はハイレベル。その勝ち馬チャーリーブレイヴが相手筆頭。一発があっていいのはサマリーズ。ダートは3戦3勝。スピードがあるし、ハナにも拘らない。ダートで底を見せていないという意味では期待値は高いはず。ベストウォーリアはポインセチア賞ではサマリーズに完敗しているが、当時は超Hペース。あれではバテても仕方がない。ガイヤースヴェルトに勝てるだけの能力はあるし、兵庫チャンピオンシップでも厳しいペースだったが止まってはいなかった。スタミナ強化もあるだろう。エーシンレンジャーはヒヤシンスS4着、端午S2着と、着順だけ見れば次位扱いでもいいのだが、レース内容はほとんど流れ込み程度。追ってグイグイ伸びるタイプではなく、むしろ持久力タイプ。ペースは厳しい方が合っていると思う。クロムレックでは力不足だと思う。ノウレッジは悩ましいところだが、示しているものだけを評価するなら、印は届かない。


【阪神2R】
◎3.ワイドマンボ

 1800m向きだと思う。4走前と同程度のパフォーマンスが出せれば力が違うはず。


【函館11R】函館SS
◎2.テイエムオオタカ
○1.フォーエバーマーク
▲12.ドリームバレンチノ
注5.シュプリームギフト
△14.パドトロワ

 雨が降った割りにはずいぶん時計が速い今年の函館。土曜メインが1.08.1なら、7秒台もあるか。やはりある程度前で競馬できなければ厳しい印象も受ける。ならばここは内枠の2頭に期待する方針で。テイエムオオタカは指数的にも足りているし、一昨年2着。速い時計も対応できるし、脚質的にも問題ない。指数が少し低いだけでフォーエバーマークも似たような存在。函館の洋芝適性もあるし、好条件を活かせる馬だと思う。ドリームバレンチノはやはり59kgが鍵か。昨年はロードカナロアにこのレースで勝ったが、当時は福永騎手(ロードカナロア)が内で進路を無くしてしまった隙に出し抜いた格好。以前とは充実度が違うとは思うが、本質的には時計が掛かった方が良いタイプ。脚質的にも強気にはなれない。差し馬からならシュプリームギフトに注目したい。ずっとデキは良い。ドリームバレンチノと違い、こちらは馬場が軽い方が良いタイプ。今年の馬場ならチャンスあっていいはず。パドトロワはデキ一つなのだろう。洋芝適性や時計性能は文句無い。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||