前日情報へ戻る



★本日のメイン

新潟11R
赤倉特別
◎5.ロックンロール
○9.ブライトボーイ
▲7.ニシキホマレ
注3.シャドウバンガード

ロックンロールの名鉄杯を見るに、やっぱり中京は乗り難しいコースだと思わされます。
常に坂の上りか下りをずっと走っていて、息を入れる入れないのリズムが中途半端になり、そうこうしている間に直線に向く頃には消耗してしまうと。
徹底平坦の新潟とは、全く違うコースだなと思わされます。
鮫島騎手が意外に新潟の2200m以上はそこそこやれるのと対照的。
それだけに、4走前に同コースで同コンビが勝てていることは大きな好材料。まあ、新潟3勝の実績は伊達ではないところを見せてもらいたいです。
同じことがブライトボーイにも言えると思います。
この馬は蹄が悪いこともありますが、中山が本当にダメで。直線ではまだ脚色あるっぽいのに、その前の4角回る頃にはいつもおっつかっつの手応え。
リズムが合わないととことん走れない、成績的にほとんどアテにならない馬柱が作られる原因でもあるでしょう。

同時に、ちょっとばかり騎手の成績にも目を配ると、新潟の2200m〜がそもそも試行数少ないためもあるにせよ、このコースをまともに乗れる騎手がほぼ皆無。
丸山騎手なんて壊滅的ですね…。
こう言うパターンに注意しつつ、「先行馬をこのコースで残す仕掛けができる騎手」を無難に選んでおきましょう。

京都11R
栗東S
◎5.アルゴリズム
○7.ナガラオリオン
▲2.エクセルシオール
△10.スリーボストン
△11.マルカバッケン

人気馬がみんな、「京都に戻ればパーフェクトな成績」の差し馬ばかり。
これは正直、レースとして手ごわいですね。というか、人気馬の凡ミスで穴馬にチャンスが巡る隙がほぼないと考えていいかもしれません。
その中で注目したいのは、アルゴリズム。隊列と枠順との絡みですね。
今回は逃げ候補が内枠にガッツリ固まり、その一つ隣にアルゴリズムとなりました。1列目を見やって、絶好の好位内を奪う展開が十分見込めます。
控えて味がなく前目で勝負して強いタイプなので、京都も距離短縮もいいのですが外枠が一番のネックでした。
展開的に包まれる心配はほぼないと思えるので、今回はチャンスが大きいはずです。
また、エクセルシオールは飛節の折りが深く、意外に京都がいいかも。
フィールドシャイン、トウショウブリッツが乗り替わりで、ラフアウェイも最内枠で荻野要騎手。
案外いい格好で抜けて逃げられる可能性もあるかも知れません。芝兼用逃げ馬は、平坦ダートは要注意です。

東京11R
ヴィクトリアマイル
▲2.オールザットジャズ
▲5.ザッハトルテ
▲16.メーデイア
▲6.ドナウブルー
▲8.ホエールキャプチャ

今年は本当に難しいですね。
実績上位の4歳馬も中距離からの臨戦が多く、昨年このレースに出走して負けた馬は適性が府中高速マイルベストとはとても思えず、昨年好走馬は今年は不調。
IDMを見てもG1好走馬が実質的に格上とも思えません。
これは本当に展開で決着しそうな気配があります。あるいは、上がり馬に注意という面もあるでしょう。

消し馬を考えるなら、やはり展開ありき。
まず間違いなく今年もスローでしょう。そして、先行馬も場合によっては上がり34秒フラットを使うと思いますから、上がり限界ある馬では絶対に無理のはず、2桁位置通過の馬ではノーチャンスもありそう。
穴を出すなら外枠の隊列2番手候補、内枠の2列目。
そしてなるべく、馬体が大変身している途中という馬に期待したいです。
前走好タイムで勝ったザッハトルテは、なかなか良いと思うんですが。牧田厩舎にも勢いがついてきていますし。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||