スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

福島11R
福島民友C
◎7.キョウワマグナム
○9.ポアゾンブラック
△3.ブラボースキー
△5.セイクレットレーヴ
△10.ガンダーラ
△12.ニシノステディー
△15.アンシェルブルー

どうも福島芝は、先週1日しか開催を行ってないことと、この3日間開催への対策が行き届いていた分なのか、非常に馬場がいいですね。
内から逃げた馬がそのまま行ききり、追走でバテた馬はとことんバテるという変な競馬になっていますが…。まずはやや内目の枠、隊列も2列目までを重視。
そして、とにかく福島の芝は一部騎手の勝利数寡占が酷くて、リズムが合わず勝てない騎手はとことんダメ。
京都でG1があり、東京はオークスへのステップレースということで、ほとんどの馬が福島で頑張ってる騎手への乗り替わりとなっていますが、それも当たり外れがあるはず。
それをまず踏まえて予想しましょう。

相変わらず福島の芝1200mはキングカメハメハ産駒が頑張っているようなので、1年以上の休み明けだとしても、吉田隼人騎手を確保できたキョウワマグナムが狙えるのでは。
550kgぐらいを越す時もありますがそれで走っている馬。重賞は俊敏さで負けてしまうものの、オープンなら楽に勝ち負けできる能力。
少しばかり時計が掛かって来てる(それでも今回の決着は1分8秒前半?)推移もいいはずで、相手関係を見ても衰えている馬ばかりなら。
まあ、当日の馬体重をチェックしておきましょう。

そして、芝に路線変更してからまだハッキリと底を見せていないポアゾンブラックも評価は高めるべきでしょう。
上村騎手がわざわざこのタイミングで遠征。もちろんこの馬はそれだけの価値がありますし。
オーシャンSは先行勢総崩れでもおかしくないレース展開で4着、春雷Sは馬場の悪い部分を突っ切っての勝利。
まだ時計の掛かる状況でしか走っていませんが、このメンバー相手に56kgならまだいけるでしょう。

この2頭の他の評価は、どうやっても△までですね。
トラックバイアス大きく影響しまくりの福島芝1200mなので、何が起こってもおかしくはありませんが…。
馬場状況次第では、ガンダーラやアンシェルブルーもワンチャンスあるのではと考えてます。

東京11R
スイートピーS
◎2.ローズマンブリッジ
◎3.ディープサウス

先週フローラSがディープインパクト産駒のワンツー。
青葉賞がディープインパクト産駒の1・3・4着。
前走大した内容で走っていないディープインパクト産駒が、超重要レースになるとここまで無双に近いモード。こうなるともう、前日予想を真面目にやる気がなくなります。
立て直したダイワストリームや、ディアデラマドレも興味はあるんですけれど、東京の広いコースで底を見せていないディープインパクトが出走するとなると、結局はやられてしまうのでは。

京都11R
天皇賞(春)
◎13.レッドカドー
○4.ジャガーメイル
▲6.フェノーメノ
注8.ゴールドシップ
△15.カポーティスター
△9.ユニバーサルバンク

いやいや、レッドカドーは強いでしょう。
初G1勝利が香港ヴァーズという遅咲きですが、ドバイWCの2着は衝撃を受けますね。
なぜかめちゃくちゃタフで時計の遅いオールウェザーだったのは、適性的に今回どうなのかと言う話はありますが、弱いメンバー相手に勝ち、強い相手にコロッと負けるアドマイヤラクティやデスペラードよりは余程上の馬として設定しなければいけないはず。
普通に海外G1をいろんなジャンルで複数回好走している馬ですし、単純な強さ評価で本命扱いしてもいいはずの馬です。

ゴールドシップは、一番評価出来るのが有馬記念の内容だけ。
あのレースを貶めるつもりは毛頭ないのですが、ダービーの高速馬場で負けていることや、直前の阪神大賞典が弱い相手のメンバーだったこと、それと須貝厩舎の勢いが明らかに今年になって大きく落ちていることが気になる材料。
ステイヤー距離はもちろん良いのですが、同じく3200mをこなしているレッドカドー相手に1倍台をつけるほどか?と言うのが疑問が残ります。
そう言った部分で、G1格があって近走好調と言う馬は、上位に引き上げるべき。
香港ヴァーズで同じく奇跡の復活を遂げ、堀厩舎が凄い勢いで上がってきているジャガーメイル。
単純に超格上相手と競馬することに比べれば、ここは相手関係がかなり楽になっているフェノーメノ。
この上位3頭が大きく健闘してくれることを祈ります。

絶好調の追い切りを見せている、カポーティスターとユニバーサルバンクを穴扱いで、というところまでですね。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||