前日情報へ戻る



【福島1R】
◎1.ディレットリーチェ

 前回くらいは走れて良い馬。前走は抑えきれず、さらに競る形になってしまった。内枠で上手く溜めを作れれば。


【福島5R】
▲13.フレッシュドール

 前走は全く見せ場がなかったが、馬体からはもっと走れて良いはず。前走は参考外としてもう一度見直してみたい。指数上位所は適性面でも問題なさそうだが、それでも一変すれば勝てるのではないか。


【福島9R】
◎6.パッシフローラ

 速い上がりは使えない馬で、近走はそういうレースばかり。スタミナ要求度が高い今の福島ならチャンス。


【福島11R】福島牝馬S
◎6.オールザットジャズ
○7.オメガハートランド
▲1.アカンサス
注9.トーセンベニザクラ
△12.ミッドサマーフェア

 去年もだったが、Bコースになり、基本的には内の方が有利となる。いくら東京、京都で重賞が無いからといっても、まさかC.デムーロ騎手まで来るとは。それだけ力も入っているということか。オールザットジャズは昨年の勝ち馬。斤量も54kgで収まったのなら、マイネイサベルを逆転することは可能だと思う。一方のマイネイサベルはどちらかというとスロー向き。昨年も勝ちに動いたが、そういう競馬では脚が続かなくなってしまった。メンバーを見渡すとスローの可能性もありそうだが、それならそれで56kgが響いてくるのでは。脚の使いどころとして福島はそれほど適性が合ってない可能性を考えておきたい。
 内有利という話なら、アカンサスを見直してみたい。前走も大外回しなら、昨年のこのレースもかなり大外を回っていた。前走は三浦騎手、昨年は武豊騎手。柴山騎手で内を突くという発想をしてくれるのかどうか。適性や能力は足りていいはず。もう一頭気になる馬はオメガハートランド。ターコイズSは勝ち馬(サウンドオブハート)が強かった。ニューイヤーSは良く分からない内有利馬場だったし、中山牝馬Sは上がりが速かったし、5Fもの持続力という点では劣った。デキは悪くないし見直せる要素はあると思う。
 他ではトーセンベニザクラとミッドサマーフェア。トーセンベニザクラもターコイズSでは見せ場を作っていた。ローズSも秋華賞も上がりが速すぎた。距離には一抹の不安があるが、こなせても良い。ミッドサマーフェアはクイーンSの内容が良かった。小回りであの競馬ができるなら、ここでもの期待がある。しかし、若干枠が外であること、55kgであることが気になるところ。
 アロマティコは素晴らしい切れ味を持っているが、福島ではあまりそういう武器が通用しにくい。それこそスローの上がり勝負にでもなれば、マイネイサベル共々上位の可能性はあるが。サンシャインの愛知杯はどう見ても展開恵まれだろう。いくら非力なタイプの好走も目立つ今春の福島といえども、さすがに馬体面からは格下としか言えない。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||