スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

福島11R
ラジオ福島賞
◎8.カネトシリープイン
○11.シルクキングリー
△12.アドマイヤジャコモ

テン指数を並べてちょっと違和感が。
2番手がトウカイアストロに、3番手がダークグレイズ、そして4番手がジェットヴォイス?
よくよく見てみると、近走まともなペースで追走した馬がほとんどいないんですね。
確かにシルクキングリーは先頭に立ったのが向正面からですし、レッドアンバーは超絶ドスローを内からたまたま逃げられただけ。ミラグロッサも前半のペースは言わずもがな。
これは他の馬のプレッシャーが非常に少なく、カネトシリープインの単騎逃げがかなり楽になりそうです。
パッと見渡すとシルクキングリーで問題ないかと思いきや、力のない馬が全く競馬に参加しないと言うことの方が影響は大きいかも。


阪神11R
アンタレスS
◎4.ハートビートソング
○14.ジョヴァンニ
▲10.ホッコータルマエ
△15.ソリタリーキング
△8.ニホンピロアワーズ
△3.トミケンアルドール

追い切りの動きが抜群に良かった、ハートビートソングに期待します。
最初のダート挑戦は確かに2000mでしたけど、あれは厩舎が厳密に適性を見極めたわけではなく、長期休養明けを考慮して追走の楽なペースになりそうな、さらに相手の弱そうな番組を慎重に選んだ結果でしょう。
ベストがこの1800mとは言いませんが、それでも「ダート路線で底を見せていないこと」が重要だと思います。
東海Sはペースも異様に厳しくなった上に、直線で進路を阻まれる不利。最後は追ってません。あれがなければ、ほぼ脚が上がっていたホッコータルマエにはもっと接近していたはず。
そして今回、ホッコータルマエとは斤量が2kg逆転します。鉄砲実績文句ナシ、阪神ダート2戦2勝。
ホッコータルマエとの逆転が今回起こりえる、と考えればここで勝つチャンスは見えてきます。

そのホッコータルマエは、確かに地方交流で強さを見せているものの、メンバーはエーシンモアオバー以下の能力の馬ばかりで、それなのに斤量が断然有利の立場でした。圧勝も当然かと。
未だ重賞になって詰めが甘い面が改善されたようには思ってません。
そして、ニホンピロアワーズも、JCダートこそ強烈な強さでしたが、それより前の時期は斤量がちょっと加算されただけでも、ビビッドに反応が効かず負けていた馬。
初めての59kgを楽々克服するような仕上げとは考えていません。何より帝王賞が狙いの長めの叩きのはず。
たかだか3戦でローテーションを切って東京大賞典にも進まずフェブラリーSにも行かず、中途半端な時期から始動するからには、あの年末年始に何かあったことを隠しているのではないかとも思いますし。正直、この空白の3か月が信用置けないんです。

なので、レース展開的に注目すべきは前残り。
昨年のアイファーソングの再現、マーチSで先行して潰れた馬を関西のダートで見直すと言うパターンが今年もありそう。
あの大敗で人気が激落ちしているジョヴァンニの見直しは必要でしょう。あれはちゃんと1番人気していい馬体でした。ここで頭打ちになるような馬ではないと考えます。
その他にもフォローすべき馬はいると思いますが、ちょっと反動が出ているように見えるフレイムオブピースや、距離が合わないとパフォーマンスを落とすナイスミーチューは下げで。
バーディバーディも、基本的には好走して注目が集まるようならしばらく寝かすと言う扱い。


中山11R
中山グランドジャンプ
◎3.バアゼルリバー
○15.セイエイ
▲1.トーセンオーパス
注12.ブラックステアマウンテン
△6.マイネルネオス
△9.リキアイクロフネ

高さ160cmもある大竹柵や大生垣、そして4000m以上も走って最後の中山の直線の上り坂。そして普段の未勝利・3000m級オープンでは使わない複数のバンケット。
これだけタフなコースだと、馬体の質や今までの重賞実績がどうこうより、「中山G1出走歴があって慣れている」ことが一番役立ちます。
過去のVTR映像を見ると本当に痛感しますね。今までイケイケの成績でやってきた逃げ馬が、過去に経験のない高さの障害に戸惑い、3周目でアラアラになっているのをどれだけ見て来たか。
本当は単純な力の入れ所、脚の使い所の問題ではあるんですが、同時に4000mを超える長距離走をしているという構図でもあるんです。
だからこそ、1つの障害をスイスイ勢い良く跳ぶ様子を見て、このレースで評価するのは厳禁なんでしょうね。序盤に全力で跳んでいると、バンケットを複数こなした後の最終周回では、もう他馬を交わす余力すら失ってしまうからです。
というわけで過去の優勝馬・好走馬の例に則り、「昨年末の中山大障害に出走、近走はそこそこの成績にまとめている馬」を最重視します。

マジェスティバイオが脚部不安で突如として戦線離脱となれば、今度こそバアゼルリバーの出番でしょう。
昨年、中山の大舞台の経験がないまま2着に押し上げたコース適性を見せ、そちら側に進化・対応してしまったからこそ、京都の3000m級のレースではスピードに任せスイスイ跳ぶ馬に追い付けなくなるのでは。
昨年このレースで2着してから、一つもタイトルを得てない以上、この舞台での戴冠は至上命題でしょうね。

そして昨年は未勝利直後の挑戦ながらも完走、しばらくズブさが出てスランプに陥ったセイエイも、オープンクラスのスピード競馬で戸惑っていた1頭。
むしろ元からあったズブさが、中山GJを経験したことで顕在化したとも考えられるようなスランプのタイミング。
骨瘤が出ていたことも影響したのかもしれませんが、春麗JSで拍車を使うまではなかなか行く気が戻りませんでした。
最近ではやっと追い切りの併せ馬で先着を連発するようになり、スマイルジャック辺りと追い切りで負けなくなるぐらいには動けています。
大きな好不調の波があって、復調過程に一番ドラマがありそうなのはこの馬なんですよね。
スピードがなさ過ぎて平地の高額条件ではほぼ好走例がないアルカセット産駒ですが、こう言う舞台で体の強さとスタミナを証明し、活躍の場を広げて欲しい所。

トーセンオーパスも、昨年4着した強みがあるはず。2走前も健闘した方だと言えるでしょう。江田亮介騎手も今回が2度目です。
長らく前脚にプロテクターを装着していたんですが、前走はそれを取り外してます。
馬体のメリハリも大分良くなっていると思うので、一叩きしての一変も十分見込めるでしょう。
ブラックステアマウンテンは、ハッキリ前走太かったと思います。
慣れない異国の地で集団調教ができない弱みがあるようですが、いろいろと初物づくしだった前走は度外視していいでしょう。
懐が大きくお腹が長い完全ステイヤーで、お尻の幅が広く本来障害では安定しているタイプ。高い障害を跳び、後半になっても脚が続く強みはちゃんとあるはずなんです。
スピードが必要ない障害に適合し過ぎて前走の条件では合わなかったと考えれば、距離が一気に延びてバンケットを複数回こなす今回一変はあると思います。

リキアイクロフネは、唯一「大障害経験」と言う部分だけでマイナスが大きいと判断してます。
そしてマイネルネオスは、逆にこの条件での実績がある強みで評価押し上げが可能と見てます。
特にマイネルネオスは、スランプに陥ったのが「超絶過酷な中山GJを勝ってから」。セイエイと同じような文脈ですね。
あのレースを凌ぎ切った後なら、しばらくスピード面で馬がとぼけてしまってもおかしくないでしょう。復活するのなら、このタイミングでだと思います。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||