前日情報へ戻る



中山10R
伏竜S
◎14.コパノリッキー

ヒヤシンスSのあのハイラップは、まともに追走しに行った方が強いに決まってます。
前回はスタミナ経験の差で中距離からの距離短縮だったソロルを上に見ましたが、今回はソロル<コパノリッキーの評価で当然。
その他は500万勝ち上がり組の馬を探しましょう。


★本日のメイン

阪神11R
産経大阪杯
◎5.オルフェーヴル
○4.ダークシャドウ

鞭をあまり積極的に打つことができず、折り合い難で吹っ飛ぶ怖さを常に気にしなければいけないオルフェーヴルなら、久々の中距離は短いだろうと思ったのですが、雨が降ってズブズブの馬場になってしまうなら話は違います。
基礎能力の高さは全く否定できないので、これは仕方ないですね…。
オルフェーヴルが仮にスランプに陥った時に助けてくれるのも、こういった恵みの雨の時だと考えているほど、この馬は重馬場が上手過ぎ。ノメって掘れて馬場がボロボロになればさらにプラスでしょう。

逆に、ディープインパクト産駒の牝馬で馬体も体幹も細く、馬場がボロボロの時にパワー差がどうしても出るヴィルシーナが厳しいと。
ショウナンマイティも、そこそこ悪くもなく、徐々にこの馬に向く外伸び馬場になってきそうなのですが、3着までと見ます。
今回評価したいのは、やっぱり適距離に戻ったダークシャドウです。
脚の形が良く、あまりスナップに頼らないので、2200m以上の距離になると超大トビキャラに持続力で負けてしまうんですが、1800〜2000mなら全然違います。
エイシンフラッシュが前脚を気にしているような走りに見えたので、今はこの1点で考えています。

超人気薄から1頭上位入線を考えるなら、蹄が立ってるダート血統のアスカクリチャンでしょう。
どうもこのコラムで推したい馬がやたらとバルジュー騎手ばかり乗ってきますが、1回でもいいので世間の期待に反発して欲しいですね。

中山11R
ダービー卿CT
◎7.ホーカーテンペスト
○13.トウケイヘイロー
▲10.ダイワファルコン
注14.ダノンヨーヨー
====
◎2.ムクドク
○1.ガルボ
▲5.ダイワマッジョーレ
△3.ドナウブルー

土曜日のメイン芝1200mで1分7秒4?!なる時計が記録された中山の高速芝。
どうでしょう、雨はそこそこ降っていると思うのですが、例年並みの1分33秒後半なのか、はたまた雨が全く影響なく、1分31秒台の凄い時計が出るのか…。
途中の経過を見つつ判断しましょう。

重馬場がモロに影響して要求される時計の水準が大分下がる、というのなら、期待すべきは脚質に関係なく、ショウワモダンのような中山マイル&重巧者&亜流血統。
この場合は地の利が活きて、中山適性で劣る関西馬軽視が成り立ちます。過去の総合的な記録も、そこまで重視されません。
それこそ、ホーカーテンペストです。
外が伸びる馬場、重で渋る馬場でこそ、とも言えますが、筋肉の収縮が緩くどう見ても脚が遅いので、「持っている記録の範疇内」ならスタミナで間に合う馬。
前回もホント上手く行った状況だったと思います。今回あれだけ馬場を固めてスピード必須になってしまうと普通は厳しいでしょう。しかし、直前の恵みの雨がどこまで状況を替えてくれるかですね。
こう言う場合は持続力勝ち実績を重視。ダイワファルコンのような中山絶対キャラ、超絶重馬場が上手いダノンヨーヨー辺りを気にしたい所。

逆に、雨の降りが軽すぎて超高速決着になった場合は、当然スピードが必要。
そのスピードと言うのも、レースで出したスピードということです。重視したいのはハイペース追走勝ち、前走ズバ抜けた上がり最速といった、「他よりも速く動いた」と言う挙動。
スローペースの流れ込みを軽く扱えるということ、前走楽な相手に頓死したパターンを低く見ていい(経験が弱いので)ということ。
あとは潜在スピードの方が必要でスタミナ軽視ができるので、「不安になるほどの追い切り軽め」でも評価していいと言うことになります。本当に、京成杯のレオアクティブのようなパターンを見るということですね。
だとしたら、やはりムクドク。
7歳になりますが、昔のシンゲンのような履歴で、気性が悪すぎてレースで5分ぐらいしか力を出さないから、実質的に馬が消耗してません。
これから重賞に出るというのに、気負いがないというよりもやる気があるように見えない追いきりしかしてないのも特徴。
これもテンション上がってしまうと台無し、と言うことを優先しての苦肉の策なんですけどね。
しかし、前半1000m56秒6のハイラップを刻み、それを集団で追いかけた東風Sは、確実に今回の出走メンバーの中では「高レベルと言えるレース内容」でした。
前走1400m以下の重賞級レースを経験した馬がいない分、このスピード経験は確実に糧になるでしょう。
このパターンだと、内枠固めが可能。ここ2走まるで条件が向かなかったガルボが本線、そう言うペースならむしろ折り合いが付くダイワマッジョーレを評価、ですね。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||