前日情報へ戻る



★本日のメイン

中京11R
中日新聞杯
◎5.ドリームセーリング
○6.アンコイルド
▲7.アドマイヤタイシ
注3.パッションダンス
△1.ダンツホウテイ
△2.トウカイパラダイス

中京は昨年末に3週、年明けに3週こなし、もうボロボロ。内だけでなく中も外もあまりに荒れ過ぎて、たまに内有利になるぐらいでした。
その後に小倉開催がありましたが、たった3週間で気温も低ければ、馬場回復の見込みも薄いでしょう。
こっからまた芝を数十鞍こなせば、高松宮記念はボロボロの馬場で行われること間違いなしのはず。

しかし、今週の開幕週第1日に限れば、前回仮柵Cコース→今開催Aコースのグリーンベルトがあるはずなんです。
これが今回のポイントでしょう。
昨年の新装中京の中日新聞杯は絨毯のような芝が青々しく茂っていたり、金鯱賞当時も絶好の馬場状態だったので、「開幕週だとしても差しが決まる重賞」「中京2000mは無条件で差し馬有利」と言う考えで世間が固まってるのではないかと思います。
実際はそんなわけがなかろうに。ということ。

ここは当然、単純に逃げまで含めた内枠先行馬狙い。
サトノアポロ?ジョワドヴィーヴル?ジャスタウェイ?何を言ってるのか。
内ラチ側3mしか使えない状況だと言うのに、何をもう決まり切ったバイアスがあるかのような発想をしているのか。
競馬はあくまで序盤と中盤で消耗するしないの分岐点があって、その上で脚の使い所と惰性がどのように効くかで脚質傾向が決まるもの。
抜群の追い切りを見せてくれたことですし、ここはドリームセーリングのノーマーク54kgに期待していい場面のはず。

アドマイヤタイシは、追い切りがかなり気にくわない動きだったんですが、それでも条件が有利過ぎるので押さえます。
ハンデ重賞で何度も好走しているのに、未だに斤量増のない55kgですし…。
加点が付くとするなら、2000mの広いコースに戻って、アンコイルドとパッションダンスの体力に期待するパターンでしょう。
昨年2着馬のダンツホウテイももちろん拾っておくべき。

初めて中京を経験するバルジュ騎手、開催通しての経験がない戸崎騎手辺りでは、そもそも走る馬もピントが合わなくなりそうです。

阪神11R
ポラリスS
◎8.タイセイシュヴァリエ
○9.ケイアイテンジン
▲15.エーシンジェイワン
注2.スティールパス

ここは素直にタイセイシュヴァリエに行きます。
前走は全く未経験の距離。間隔が開いていたタイミングでの選択ですし、中間の追い切り強化の過程を見ると、明らかに一叩きのためのいい材料になれば…といった出走だったと思います。
坂があってこそ、と言うタイプに見えるので、この阪神開催狙いは至極まっとう。
そして悩ましいのがケイアイテンジン。
この馬は重賞馬が出て来ないヒラのオープンだと明らかに格上で、本来、56kgで出してしまってはダメな馬なのです。
相変わらず追い切りは抜群と言えるレベルで動いてますし、藤田騎手が乗るとなると、逃げか先行も十分考えられます。
後方待機は一つの復調の手立てと言えるもので、砂被って控えても戸惑わないと言う材料を得た以上、もっと強気に出ても良いはずなんです。
その他は大敗やレース振りの関係もあって、どうしても重たいハンデを背負わせにくい(ダメなら気を抜いて1秒以上負けの格好になりやすくパフォーマンスの安定感がない)ため、54kgとかなり軽いエーシンジェイワン。
スティールパスは結構不利な枠ですが、これも阪神は良い馬なので。

アドバンスウェイは直線でひと悶着ある阪神では買えない馬。
エアウルフは自身が1番人気じゃないと=相手が弱くないと勝てないタイプで、毎回人気よりも下の着順ぐらいにしか走れません。
それに負けるウォータールルドは、能力上限が知れていようというもの。
トウショウカズンは、今回は展開が厳しそうです。

中山11R
アネモネS
◎5.クラウンロゼ
○2.ジーニマジック
▲12.ネロディアマンテ
注16.サクラディソール
△1.ナムラビジン

出てくるのなら、ここは素直にクラウンロゼを信頼。
仕上げは若干甘いそうですが、そう言われるほど新馬戦やフェアリーSの時のパドックがいいわけではない馬です。
追い切りも全然でしたし、明らかに太い形でしたが、牝馬にしては馬力の良さと運動神経の良さで楽に上回ったと言うオチなのです。
だから、春になってどんどん実が入る方向でしか考えにくいと言うのが本音。
レベルの低い関東馬相手なら、8分でも勝つのでは…と思います。仮に揉まれる競馬になったとしても抜けてくるでしょう。

500万下を勝てない馬同士の集まりになっている以上、あまり大穴は期待しにくく、ド安めも十分あり得るレースだと思います。
今年のメンバーだと、重賞で通用するしないの格差はかなり大きいと思いますから。
しかし、何だかんだで可能性を探ろうとすると、既に印が上からずらずらと並んでいるジーニマジックやネロディアマンテに期待せざるを得ない袋小路の状況なのがつらいところ。
どちらも500万をアッサリ勝ち上がれたわけではないんです。
実は未勝利を勝ち上がったばかりの馬でも、通用する余地があるのでは?のイメージは常に持っておきましょう。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||