スタッフコラム一覧へ戻る



土曜日の中山芝で、故障馬がもう3頭も…。
どれも内枠の馬だったことが非常に気にかかります。芝は確かに見た目に生えているんですが、生え方がまばらで実際ボコボコしているんでしょう。
内ラチ沿い後方から無理に動こうとすると、騎手も予期していない不運が起こってしまうと言う流れなのかもしれません。
もちろん対策で馬場叩きも入っていました。それによって土曜日とは全く違う馬場状態になる可能性は見ておいた方がいいです。


★本日のメイン

小倉11R
関門橋S
◎5.ヒラボクビクトリー
○4.ナムラオウドウ
▲3.オメガホームラン
△9.ダノンミル
△7.アロマティコ

関門橋Sは、別に開幕週にやるレースではないはずなんですが、毎年3番手以内の先行馬が勝ってるんですね。落ち着いた頭数なのに中穴も出ます。
そして今の馬場を見るに、A→Bコースに変わった影響なのか何なのか、確かに内枠が優勢で、道中内を通った馬の方が有利のようです。
道中で馬群がかなりバラけるのに、内を通った方がいい結果が出るんですから、何か操作があるのか、思った以上に馬場が回復するタイミングなんでしょうかね。
しかも肝心のアロマティコは、骨折明けの冬の牝馬の休み明けですし、どうも直前の追い切りが半端。
馬場も捲りがハマらない状況、松山弘平騎手は中京に引き続いて小倉芝だとイマイチでは…となります。

そういうことであれば、ヒラボクビクトリーの見直しの方が良さそう。
前走は4角手前で少し変な格好していたようなので、情状酌量の余地は十分にあり。大トビ一辺倒のパワータイプなので、小倉を一度捲り勝ちしているのも納得。
スカイリュウホーの大逃げがあるっぽいので、レース展開もいいでしょう。勝浦騎手も土曜日の小倉は冴えまくってました。
瞬発力勝負してはいけないタイプだからこそ、持続力勝負の小倉で先行押し切りを狙います。

その他内枠で探すと、ナムラオウドウは前走飛鳥Sで次につながるいい競馬をしていました。
あの当時の京都は、捲りの競馬なんて100%無理なので、決してあの日としていい競馬ではないものの、次に小倉に出るならということで。
あと、ここ最近のの競馬振りがだらしないオメガホームランも、ここで新味を見せる可能性はあります。
長岡京Sが直線で不利、六甲アイランドSは先行馬即死の猛ラップ。血統的に距離が持たないとは思いません。最近復活してきた丸山騎手なら何とか…。
ダノンミルとアロマティコは、上記の理由などから押さえまでに。

阪神11R
阪急杯
◎3.ロードカナロア
○12.エピセアローム
△2.マジンプロスパー
△8.アプリコットフィズ
△10.ミトラ
△5.ブライトライン

過去の阪急杯の勝ち馬を、2000年ぐらいまで見直すと、ブラックホークにダイタクヤマト、ショウナンカンプ…。プリサイスマシーンとかもいますね。
えっ、このレベルの馬でも58〜59kgで勝てるの??と思えば、ロードカナロアの58kgなんて全然重たくないです。
むしろマジンプロスパーは54kgぐらいつけてもらわないと勝てないのでは?という気になるぐらい。
スプリンターズSを勝っただけの話ではなく、香港スプリントをぶっちぎって世界ランク1位を狙える立場になるぐらいの馬なら、58kgで余裕残しだとしても勝てる、ぐらいのイメージは出てきます。

むしろ逆転を考えるなら、世代交代的な発想でしかないでしょう。
エピセアロームは、追い切りこそ半端に見えましたが、過去の追い切りと比較してみるとあんなものでしょうかね。
一度セントウルSでロードカナロアを下し、スプリンターズSでも0.3秒差。今回は充実した秋を過ごした成長分をある程度コミコミで考えられる…。
やっぱりロードカナロアに並べそう、逆転ワンチャンスがあるのはこの馬しかいないように感じます。

ミトラやアプリコットフィズは、条件が良くてもキツイ流れの競馬を経験していない弱みが出て、離れた入着までと言う判断をしています。

中山11R
中山記念
◎9.シルポート
◎10.ダイワファルコン
▲2.リアルインパクト
△4.トーセンレーヴ
△5.シンゲン
△7.スマイルジャック
△8.アンコイルド

レース経験豊富というか古豪と言う時期を過ぎ、筋肉の収縮も失われ、見た目のメリハリの変化がもう乏しくなってきた高齢馬。
そう言うタイプだからこそ、同じペースの反復運動しかできなくなるとも考えられます。
昨年秋のG1レース、あるいは瞬発力必須の東京新聞杯で大きく負けて、この中山記念になると7歳以上の高齢馬がいきなり息を吹き返すのも、体の仕組みを考えると道理な部分もあるんですね。
近況のレース分析を超えた大幅な巻き返しがあるのも、ラップや条件の質が要求する適性が、今までとは大きく違うから。
だからこそ、予想と言う部分であれば、ここはシルポートに期待すべきタイミング。
土曜日後半の状況からして、『内ラチがいきなり抜群に良くなる可能性も見込めますし』、本来の瞬発力勝負になりにくい条件ということを加味しても加点が大きい1頭だからです。

ダイワファルコンも、本来は主戦場が1600〜1800mだったタイプ。
有馬記念当時よりも追い切り気配が良く、関西馬よりも追い切り指数が高く出ている(もちろんその分先バレが酷くて人気してしまいますが…)のは大きな材料。
距離を縮めての巻き返し度合いは、ナカヤマナイトよりも大きいはずで、AJCCよりも逆転の可能性は高いと考えています。

この2頭が軸。
転圧に近い状況が起こるのなら、『たまたま内枠を引いた』リアルインパクトはかなり有力。
トーセンレーヴも、外枠ばかり引いていた過去3走とは違い、今回はチャンス大。
ここに来て追い切りタイムがかなり上向いてきたシンゲンも、「古豪を狙え」というタームからは見直せます。

とにかく、外枠がかわいそうな状況になると見ているので、2000m以上が主戦場のダノンバラード、タッチミーノット、ナカヤマナイトはご遠慮なさってください。
大きく走る2000m的な手法を、そのまま1800mに当てはめていいのは、京都や阪神の外回り1800mでだけ。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||