前日情報へ戻る



★本日のメイン

小倉11R
和布刈特別
◎1.ケージーウィンザー
○3.ツルマルスピリット
▲4.ドリームマジシャン

朝になっても不良発表なら、なおさらかと。
そもそも小倉のダートと言うのは構造が若干インチキで、中盤で前にいる馬が必要十分程度のスピードに乗ってしまうと、途端に差しが決まらなくなります。
今の馬場ならまさに「そういうこと」が起こりえる条件かと思います。

「大トビ500kg大型馬が内から行き切ってしまうと、1角でレースが終了」みたいなことです。

内枠を引いた大型先行馬で固めて、それが2着以内を独占するパターンに期待。
多分脚抜きが良すぎる馬場になるのは間違いないはずで、そうすると先週土曜日小倉1日目の再現が十分考えられます。


京都11R
山城S
◎12.アグネスウイッシュ
○13.バクシンカーリー
▲14.エトピリカ
△11.フラムドール
△6.ミッドナイトクロス
△4.カラフルデイズ

今の末期馬場の京都で重になり、内側が完全に死に目になるのなら、外の7枠8枠しか評価する気が起きません。
ひょっとしたらフラムドールも、走破タイムが異様に遅いことが幸いして、また通用してしまうかも…。
まずは重馬場もそれほど問題がないアグネスウイッシュ、バクシンカーリーからでしょう。
絶好ルートを確実に先に選べる2頭から入った方が無難です。


東京11R
ダイヤモンドS
◎2.サクセスパシュート
○16.メイショウカドマツ
△4.ノーステア
△8.エーシンミラージュ

そもそもまともに重賞を連勝するレベルの馬がついぞ現れないステイヤー界。
斤量が軽いことが単純に有利で、クラス差全く関係なし、過去の実績や好走傾向もほとんど意味なし、当日の馬場と展開次第。
そんな風になったら、そりゃ評価すべきは前走下級条件にいた馬になりますよ。
勝負所で動き出しを早められて、ほんの僅かでも先にスピードに乗った方が有利なのか、あるいは斤量を背負う馬が本来の仕掛けどころとは違う部分で動かざるを得ず、斤量が重たい分だけ展開不利になると言う構図があるはずです。
それと、1000万〜準オープンではもう3000m級のレースは一切組まれていないので、2400〜2500mでも距離不足と言う馬にとっては、この構図は大歓迎なんです。

だからこそ、準オープンを勝ったレースの内容を評価されて、55kgとなるか54kgとなるかのハンデキャッパーの判断は、今回に関しては完全に裏目ることになるでしょう。
その1kgある分が、実際のレースに行くと天と地ほどの差になる要素だと思いますし、2400・2500mのレース判断で能力の上下を決められても、今回のレースにはそぐわないからです。
実際のところ、サクセスパシュートとメイショウカドマツは、慎重に見積もっても1kg甘く見られるほどレース振りに差はありません。
それなら54kg評価の馬から入りたいですね。

そしてたまたま、府中が今絶好の馬場状態であることと、内枠を引いた運があるということで、サクセスパシュートを上に見ます。
今回のような特殊なレースに限り、吉田隼人騎手がこの府中の芝でまるで乗れてないというマイナスより、サクセスパシュートとの相性が良いというプラスを評価します。
その他、重賞を勝ち切れず好走しただけで評価が高くなってしまう馬はみな切って、準オープン上がりの馬を相手に。
瞬発力勝負ではなく持続力勝負でもない、ただの脱落戦になって結局活きるのは、僅かな斤量の差だったという結末を臨みたいですね。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||