スタッフコラム一覧へ戻る



【東京4R】
◎2.アイノレグルス
○11.タイセイクライマー
▲13.シグナリオ
注9.ナイク

 ずっとデキは良いシグナリオ。しかし、詰めの甘さは平地時代から何も変わっていない。東京だとスピードに不安もあるが、ひとまずこれがボーダーと見る。期待はアイノレグルス。阪神だと好走し京都だと負ける。明確な違いはバンケットがあるかないか。飛越自体は安定しているようだし、阪神同様、バンケットの無い東京なら。2戦目からスピードが通用する所を見せたタイセイクライマーも相手候補。東京に戻って見直しのナイク。


【東京11R】東京新聞杯
◎8.トライアンフマーチ
○9.ドナウブルー
▲5.クラレント
注1.ダイワマッジョーレ
△13.リアルインパクト

 今の東京の芝は、結果が展開に左右されることが多く、馬単体の評価と同時に展開も読まないとなかなか難しい印象。土曜はディープ産駒を初め、サンデー系の好走が目立ったというのは一つ、取っ掛かりになってくれるので助かる。
 となればここはひとまずドナウブルーだろう。マイルがベストでマイルCS3着の実績はここでは一つ格上とも言える。しかし、展開を見た場合、ここも案外スローになる可能性があると思う。ヤマニンウィスカーも飛ばして逃げるタイプではないし、レッドスパーダも別にハナには拘らない。となれば怖いのは前残りの展開、ということになる。ドナウブルーが何かに差される、というシーンは想像し難い。あるとすれば、前を残してしまう可能性だろう。そういった展開も踏まえつつ、狙いたいのはトライアンフマーチ。確かに高齢馬は厳しいというデータはあるが、今年の若い馬は一長一短。2年前になるが、レッドスパーダとワンツーした時の時計も優秀だし、安田記念でも僅差の好走があるこの馬が56kgで出られるというのはずいぶん軽い印象を受ける。ここ4走はハンデ戦で重い斤量を背負っていたが、このタイミングで前走比2kg軽くなるのは有利なのでは。一方のレッドスパーダは前走も見せ場は作ったものの、まださすがに馬体的に余裕を感じる。トライアンフマーチ同様斤量は軽くなるが、厩舎にも勢いがなく、あまり積極的にはなれない。
 他は若い馬から探す。さすがにスマイルジャックやガルボは斤量が厳しそうだ。クラレントは32秒台前半に一つの時計限界がありそうだが、今の馬場は高速馬場というわけではないので、チャンスのある一頭だと思う。リアルインパクトも休み明けで太め残りは心配だが、この馬は府中でしか走らないような馬。鞍上は不安。ダイワマッジョーレの前走は勝負所から包まれてほとんど動けなかった内容。2000mで位置取りに気を使うくらいなら距離短縮は良いだろう。ただ、この枠でスローになった場合、前が壁になって詰まる可能性も高い。丸田騎手もよく詰まるシーンを見る騎手だが、速い脚はある馬なので、なんとか割れれば。


【東京12R】
◎4.クオリティシーズン
▲9.サクラレグナム
注2.ダブルスター

 クオリティシーズンの前走はあまりにもスロー過ぎで、行った行ったの決着。きちんとスピードがあり、条件としても向いている。今年は乗れている三浦騎手への乗り替わりもプラスと見る。もう一頭狙いたいのはサクラレグナム。どうも中山だとスタミナ不足のような負け方になっている。スピード、決め手を活かせるコースで見直したい。ダブルスターも東京向き。2走前の時計も優秀だし、このクラスは通用して良い。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||