前日情報へ戻る



★本日のメイン

中京11R
東海S
◎6.ホッコータルマエ
○15.グレープブランデー
▲4.グランドシチー
△13.ミラクルレジェンド

アイファーソングのような逃げてどこまでというタイプは話が別ですが、ジャパンカップダートは「馬のピークがいつ来るか」を見極めることが本当に重要だなと感じたレースでした。
ダート馬の場合、半年前や1年前の過去のレースを引っ張ってきて比較するのは失策ということなんでしょう。
ここはあくまで、前走主義・近走主義で比較してこそという考えで行きます。

ただのオープンとは言え、57kgを背負って先行勢総崩れの中真っ当に押し切りを測ったホッコータルマエを、まずは素直に信じます。
ジャパンカップダートの2〜9着馬辺りは次走もまともに高額条件で勝負になる水準。
今回のメンバーでは、そこの最先着馬という立場で、2・4着馬は東京大賞典で勝ち負けしてるわけですから、有力視は当然かと。
馬のタイプ的に中京でバッチリハマる方だとは思いませんが、IDM通りの判断をすべきなので。

そしてジャパンカップダートの2番手になる、グレープブランデーがかなりの追い切り強化をしてきてます。
今回も外枠を引いてますが、京都も阪神も条件的には非常に不利。カーブが小さい中京ならその逆。
57kgですが、鞍上も2度目で、安田隆行厩舎もかなり勢い増しているので、ここでこその気持ち。
グランドシチーは、ジャパンカップダート組とは別の新味のつもりで。
ミラクルレジェンドはジャパンカップダートの3番手。あれだけの実績がありながら、54kgで出走できるレースはそうはありません。

ここは昔強かったソリタリーキングなどに引っ張られないで判断すべき、という考えです。
ハートビートソングは距離が合っていないので…。

中山11R
AJCC
◎3.ダノンバラード
○9.ルルーシュ
▲1.サトノアポロ
注5.トランスワープ

馬連的な考えだと、安定感あるイメージの馬は多数いるんですが、単勝的には結構難しさを感じます。
ルルーシュが素直にここで絞れてくる過程か?とも思えるので…。馬体重発表を見てから評価を下げるのもありでしょう。
注目しているのだダノンバラード。
前走の金鯱賞は、思わぬ逃げの手。1番枠を引いて先行馬不在、掛かるよりはという判断だったんでしょう。
中京2000mの逃げは本当にキツイ条件なので、上のクラスでなし崩しに脚を使う格好になったのは、最初の意図はともかく不本意だったと思います。
ネコパンチがいる分、あるいはルルーシュを前に置く分、今回は競馬もしやすいはず。
外人が乗れば絶対変わるタイプだと思うので、ここでこそ。

サトノアポロは、厩舎的には評価できますが、あくまで当日の比較次第。
トランスワープは、大幅にあいてが弱化した上で斤量も2kg減。新潟記念の通り、4Fロングスパート合戦は上等。
8歳馬ですが、そもそも数を使われておらず、鉄砲も走るタイプ(&厩舎)なので、単勝フォローは絶対に必要でしょう。

一つ下げたいのは、いろいろと恵まれたレースが多かったアドマイヤラクティ。
重賞を勝ち切るには決め手が足りず、この馬の材料はここ2走で出し切ったように思います。

京都11R
◎11.エーシンビートロン
○2.エーシンハダル
▲14.アイアムルビー
△8.スノードラゴン

騎手の乗り替わりがやたらと多く、しかもアテになるタイプが全然いないメンバーなので、何かきっかけにしての巻き返しパターンに注意すべきでしょう。
特に、夏に痩せすぎて馬体が大幅に減ってたアイアムルビーあたりは、かなり盲点になっているはず。
京都1400mは一番得意な距離&コースで、外枠を引いた事も加点材料。これは気をつけないと…。
エーシンハダルもこの距離の方がいいです。直前の追い切りをバッチリこなして出走して来ているのはいいですね。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||