前日情報へ戻る



土曜日の雨で馬場がどうなったのか?が一番気になるところです。幸いグッドラックHが8Rにあるので、そこで馬場の傾向は確かめたいところです。
【1R】

ドラゴンブラックは完成度が高くて速い馬。初戦は早めに抜け出してしまって勝ち馬の勢いにやられてしまった感じの2着。締まったダートで時計勝負なら当然上位争い。スズノニシキは大型馬でおそらくダートがいい。スピードがあるし外枠で被されない競馬なら力が出せる。メイショウトラクマは1200mで追走苦労してしまったが、締まったダートならもう少し動けていいはず。ティアップベリーもスピードと体格活かすなら重馬場。

◎ドラゴンブラック
○スズノニシキ
▲メイショウトラクマ
注ティアップベリー


【有馬記念】

JCで後続を千切った2強が不在なので、中心馬も不在。まあ好きな馬を買えばいいと思う。

アーネストリーとビートブラックの逃げで、離れた後続という展開だろう。当然後方集団はスローで、後半5F前後から詰めに掛かるのだが、この時に一番楽に動けそうなのがルルーシュだと思う。アルゼンチン共和国杯や札幌日経OPがまさにそういう展開で、スピードがあるので持ったまま抜け出していける。ちなみにオールカマーは馬場が悪くて内に閉じ込められていたので、力を出しきれていないので参考外だ。

そして展開と状況が向きそうだ、ということ以外に推す理由は、この馬が長期休養で才能をなかなか開花できなかった馬だということ。この秋は春とは馬体が別モノだし、確実にIDMも上げて来ていて、今回メイチで仕上げてくれば+5位はあるだろう、と。そういえば父のゼンノロブロイも3歳時は無冠だったが、4歳秋はGT3連勝だった。この馬の充実に期待したい。

今回ゴールドシップやルーラーシップが人気を背負うから怖いのは、後続集団がこの2頭を意識し過ぎて、人気薄の逃げ馬2頭を追いかけず放っておくことだ。春の天皇賞の再現はあるだろうし、ルーラーシップが3着に負けた日経賞を勝ったのは離し逃げをしたネコパンチだ。ビートブラックの単勝だけは持っておこうと思う。

あとは有馬記念で穴を開けるのは、内からこっそり抜けてくる馬が多い。それが出来たのが昨年のエイシンフラッシュで、今年はデキも前年以上だからチャンスはある。

さて、ゴールドシップやルーラーシップの2頭に大いに不安を感じるのは、この2頭にスピードがないからだ。過去にスピードが無くて勝ったのはドリームジャーニーくらいだろうが、この時はHペースだった。もちろん今回Hペースで後続もわっせわっせの展開になればこの2頭は伸びてくるのだろうが、それこそ展開頼みということだろう。ちなみにゴールドシップは馬を見ても良さが分からないし、競馬を見て強いと感じたこともないので無印で。

ダークシャドウは東京5勝という馬で、札幌記念も負けてしまうように小回りは苦手だ。ナカヤマナイトは正直GTを戦える馬ではないと思う。トレイルブレイザーはおそらくデキ不足。穴ではオーシャンブルーとスカイディグニティーか。両馬とも実力は下だが、中団では競馬ができてスタミナがある。どっちも外人頼みだけど。

◎ルルーシュ
▲ビートブラック
▲エイシンフラッシュ
注ルーラーシップ
△オーシャンブルー
△スカイディグニティー





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||