前日情報へ戻る



京都11R ダート1200m 貴船ステークス 上位馬実力拮抗

◎ビナスイート:3歳馬。前走は、ハミ替え(ノーマルハミ→Rハミ)が奏功し二の脚でハナを切り、快勝。距離、コースとも向く。

○キングオブヘイロー:前走は、ハミ替え2走目の効果出て渋太く粘り2着と善戦。距離向き、叩き3走目、上積み見込め。

▲ワールドエンド:3歳馬。ハナ切れないとモロい面あり、アテにし辛いタイプだが、デキ良く、距離向き、展開次第。

注サリエル:息遣い粗くアテにし辛いタイプだが、ダート替わり好材料。距離、展開向き、要注意。

△アーリーデイズ:前走は、仕上げは良かったが、2走目のポカか見せ場も作れず。距離向き、叩き3走目、上積み見込め。


京都10R
◎ウリウリ:馬体、レース内容良化顕著。距離、コースとも向く。

○サトノネネ:初戦のレース内容良く、コース、距離とも向く。ひと叩きの効果見込め。

▲ディアマイベイビー:前走は、毛艶こそ良かったが、細いくらいの仕上げ、中1週は気になるが、地力あり、注意は必要。


京都

1R
◎ハンドリング:前走は、ダート替わりで一変。ハナ切れば渋太く、ここも行き切れば勝ち負け。
2R
◎エールブリーズ:緒戦は、スタート一息で後方からの追走も、四角手前から良い脚を長く使い。叩き2走目、上積み見込め。
3R
◎マイネルハルカゼ:前走は、初シャドーロールを装着し、ハナ切り好結果。ここもハナ切れる組み合わせ。



東京11R 芝2400m ジャパンカップ(G1) 上位馬実力拮抗

◎オルフェーヴル:前走の凱旋門賞では、直線抜け出し、勝ちパターンに持ち込んだものの、ゴール手前で内にヨレて、よもやの2着惜敗は負けて尚強しの印象。中間の馬体重470kなら、馬体が細く映った3走前の宝塚記念時456kよりは、格段上の仕上げ。ただ、 気性面に課題残り、大外枠は気になるが、距離、コースとも向き、馬場状態も不問とくれば雪辱可能。

○ルーラーシップ:休み明けの前走(天皇賞秋・G1)では、スタートで後手を踏みながら、直線は他馬と比べて最速の脚を使うも3着と惜敗。距離延長は、微妙な面あるが、中間の馬体重518k(前走時514k)なら、中間の立ち写真通り、メイチの仕上げ。叩き2走目、上積み見込め。

▲エイシンフラッシュ:前走(天皇賞秋・G1)は、約2年5ヶ月振りの勝ち星。鞍上の巧さも光ったが、本来の闘争心が甦った感。中間の馬体重500k(前走時486k)なら、中間の立ち写真通り、キッチリ仕上げて来た感。叩き3走目、上積み見込め。距離こなし、馬場状態も不問。

注フェノーメノ:前走(秋・天皇賞・G1)は、初の古馬相手ながら、強い内容の2着。中間の馬体重508k(前走時496k)は、中間の立ち写真通り、好調をキープしている感。3歳馬だが、距離、コースとも向き、内枠を引き当てたのは好材料。上位争い可能。

△ジェンティルドンナ(三冠牝馬):3歳牝馬にとって、このレースは過酷だが、古馬との斤量差を活かせば。中間の馬体重482k(前走時474k)なら、中間の立ち写真通り、好馬体をキープしている感。距離、コースとも向く。斤量差を活かせば上位争い可能。

☆ダークシャドウ:中間の馬体重520k(前走時516k)なら、中間の立ち写真通り、メイチの仕上げ。距離微妙な面あるが、得意コースとデキの良さで克服可能。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||