前日情報へ戻る



東スポ杯のコディーノは2歳馬としてはちょっとビックリする位の完成度というか、抜群の運動神経の良さでした。結果はレコードの圧勝。似ている馬はアパパネ。ただ牡馬と牝馬では求められるレベルも違うので、この先どういう未来が待っているのか?は楽しみにしたいと思います。
【3R】

前走東京出走組のレベルがかなり怪しい。福島の新馬戦でまあまあ良い馬だったのがベルウッドテラス。当時の3着にはまだデキ不足だったザラストロなどが出走していた。スピードはある馬なので休養明けでも仕上がっていれば通用していい馬だと思う。関西馬のオースミミズホは大した馬ではなさそうだが、IDMを見る限り関東と関西では戦っているレベルが違う感じ。

▲ベルウッドテラス
▲オースミミズホ


【からまつ賞】

500万下だけあって、あまり魅力のある馬はいない。適条件に戻るのなら瞬発力を見せているエターナルムーンで勝ち負けになる。多分そういうレベル。

◎エターナルムーン


【マイルCS】

カレンブラックヒルが出走してこなかったので、相変わらずマイル路線は混戦模様。対象としては過去4走でIDM71(3歳は70)以上。ただしフラガラッハとサンカルロは走る条件が違い過ぎるので外す、というもの。狙いは3歳馬のレオアクティブで前走はあのスローで位置取りが悪過ぎただけ。春と秋では決め手の性能が明らかに違っていて、3歳世代のレベルの高さを考えるとここでも上位争いになるはず。

グランプリボスとストロングリターンに関しては実力はどっこいどっこいだろう。サダムパテックは前走休み明けでも好仕上がり。以下リアルインパクト、ダノンシャーク、コスモセンサー、シルポートまで。ファイナルフォームは前走斤量が軽いことが活きただけ。馬としては全然まだまだ。

◎レオアクティブ
注グランプリボス
注ストロングリターン
△リアルインパクト
△ダノンシャーク
△コスモセンサー
△シルポート




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||