前日情報へ戻る



京都11R カシオペアステークス 休み明け馬多く、伏兵注意

◎ヒストルカル:勢いある3歳馬。前走(神戸新聞杯G2)は、休み明けで馬体重増も太目感無く、ほぼ成長分で仕上げも良かったが、距離向かず菊花賞は距離を考慮し見送る。よって、ここを選択したのは正解。距離、コースとも向き、叩き2走目の上積み見込め。

○リルダヴァル:前走は、道中掛かり気味になったのも敗因の一つだが、中1週で使ってきたように、馬体重増通り、重目残りが最大の要因。距離短縮、コース替わり、叩き3走目、上積み見込め。当日、ひと絞りあれば更に良し。

▲ダノンバラード:休み明けもポン駆け利く体質。コース向き、距離短縮好材料。

注ネオヴァンドーム:馬体を絞り切れ無いのがネックだが、デキ自体は良い。距離、コースとも向き、OP戦なら上位争い可能。


京都10R 堅軸

◎ウエストエンド:前走は、大外枠発走も、楽な手応えで、直線、シッカリ伸びて完勝。コース、距離とも向き。叩き3走目、上積み見込め。

○ティアップゴールド:休み明け(前走時、直線で故障)もポン駆け利く体質。地力あり、仕上げ次第では逆転まで。

▲オメガホームラン:3歳馬。休み明けもポン駆け利く体質。距離向き、仕上げ次第で上位争い。

注シャイニーホーク:息遣い粗くアテにし辛い面あるが、距離向き、展開嵌れば。

△ニンジャ:3歳馬。前走は、重目残り。距離向き、ひと絞りあれば注意必要。

京都

1R
◎ウリウリ:好馬体。初戦は、勝ち馬との差は内外の位置取りの差だけ。叩き2走目、上積み見込め。

3R
◎タニノタキシード:馬体センス良く、好仕上げ。距離、コースとも向く。叩き2走目、上積み見込め。


東京11R 芝2000m 天皇賞(秋)(G1) 伏兵馬多し 特に勢いある3歳馬に要注意。

◎ルーラーシップ:休み明けも、ダービー(5着)以来の鳴尾記念で優勝する等ポン駆け利く体質。中間の馬体重526(前走時496k)は、長距離輸送を考慮すれば、この馬のベスト体重で出走できそう。週中の立ち写真を観て、他馬との馬体完成度を比較しても断然群を抜いている。コース適性、距離適性ともベスト。

○フェノーメノ:3歳馬。ダービー2着後、秋初戦は、セントライト記念(G2)を快勝。しかし、陣営は菊花賞には向わず、古馬相手の天皇賞を選択。当然、菊花賞に出走していても勝ち負けは可能だっただろうが、この馬の将来を見据えれば、こちらに駒を進めて来たのは先見の明ありの表れでは。中間の馬体重506k(前走時498k)なら、中間の立ち写真通り、好馬体をキープしている。 コース適性抜群(3・1・0・0)距離適性も問題無く、展開次第では逆転まで。

▲カレンブラックヒル:3歳馬。新馬戦から負け知らずの5連勝中。ベスト距離はマイルだろうが、繋ぎの長さ、角度(遊び)から観ると2000mでもこなせる構造をしており、コース向き、今の勢いからして克服可能。中間の馬体重472k(前走時468k)は、中間の立ち写真通り、メイチの仕上げ。外枠さえ克服出来れば上位争い。

注ジャスタウェイ:3歳馬。上記馬と比較して馬体完成度では、若干、物足りない面があるが、中間の馬体重496k(前走時490k)なら、中間の立ち写真通り、スッキリ仕上った感。母父は短距離血統だが、馬体構造的に見て父ハーツクライの血が濃く出て、胴長で距離延長も問題無さそう。手替わりも魅力。

△ダークシャドウ:東京コース6戦して5勝と相性が良く、唯一の2着が昨年の天皇賞(秋)。距離も(3・3・0・0)と好成績。ただ、中間の馬体重532k(前走時508k)なら、前走時と比較して、数字上は重目残りだが、3走前の京都記念時(516k)とあまり変わらず、出走出来そう。 2走目のポカは気になるが、叩き2走目の上積みも見込め、当日の仕上げに要注意。

☆エイシンフラッシュ:前走は、スタート後に他馬と接触しリズムを欠き、道中もチグハグなレース内容。距離延長、手替わりで集中力甦れば。中間の馬体重500k(前走時494k)なら、良い頃の馬体重(488k前後)で出走出来る。叩き2走目、上積み見込め。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||