前日情報へ戻る



東京の芝は3週目でそろそろ馬場が硬くなってきた感じがします。脚の速さ中心で予想してきましたが、そろそろキレ味を取り入れていこうと。
【2R】

テンシンランマンが負けた相手は昨日いちょうSで2着したサトノノブレス。この馬も資質は高い馬で、叩かれた今回は更に伸びシロがあるはず。相手は上がり限界見せているフェートグランドよりも、ダイワブレイディの方を上位に取りたい。

◎テンシンランマン
○ダイワブレイディ
注フェートグランド


【南部特別】

タイセイグルーヴィの前走は後半4Fが11秒ラップで最後勝ち馬を捕まえ損ねたというレース。長く脚が使える上に瞬発力があるのは4走前に見せていて、ここは勝てると思う。エキストラエンドはこの距離の馬にありがちな、ナマクラなキレを使うタイプ。

◎タイセイグルーヴィ
○エキストラエンド


【甲斐路S】

サトノアポロの前走は最後の上がりが11秒ラップなのに、それを捲って差しきってしまった。かなり力が違わないと出来ないような勝ち方。キャリアが浅く休み明け3戦目で本格化したと見たい。相手は少頭数での上がり勝負は得意とするダイワマッジョーレ。

◎サトノアポロ
○ダイワマッジョーレ


【ブラジルC】

ナムラビクターは3歳の資質馬が集まったレパードSで2着。その後の成長分を考えるとここは当然勝ち負けになる。ハンデ戦なので相手はいろいろ。IDM上位は網羅しつつ、この距離で実績のある馬を選択。

◎ナムラビクター
注フリソ
注セイリオス
注タガノロックオン
注パワーストラグル
注エアマックール


【菊花賞】

ダービーで5着だったゴールドシップだが、今回は1〜4着馬が不在になり、まるでタダ貰いみたいな状況になってしまった。スピードで勝負するタイプではなくステイヤーというタイプで、前走は息の長い脚を使って圧勝だった。この手薄なメンバーなら捲って楽勝しなければならないことになる。

他はドングリの背比べだ。神戸新聞杯で3着だったマウントシャスタの止まり方は多分距離だろう。脚質的にも脚が一瞬過ぎて、菊花賞には向かないと思う。2着だったロードアクレイムもスピードがないタイプで、ラジオNIKKEI賞では人気でも無視という評価だった。今回のメンバーでこれで2着に足りるのかどうか?というのは正直やってみなけりゃ分からない。展開もあるだろうし。

狙いはセントライト組が中心。ただその時の着順が優先される訳ではなく、今回のデキや資質で着順は入れ替わったりするはず。ベールドインパクトは前走あまりに負け過ぎで巻き返しはあると思う。

◎ゴールドシップ
注スカイディグニティ
注エタンダール
注ライカイツヨシ
注ベールドインパクト




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||