前日情報へ戻る



凱旋門賞のオルフェーヴルは残り500mで「こんなの突き抜けて楽勝だろ」と思ったんですが、まさか捕まってしまうとは…。日本の硬い馬場なら楽勝でも、深くて重い芝だとあそこまで止まってしまうんですね。残り200〜300mまで持ったままで最後に脚を使っていれば勝っていたんでしょうが、それは本番前にレースをいくつか使って脚を測ってみないことには分からないですよねぇ。アウェイで勝つにはアウェイで戦って理解しないと駄目なんでしょう。
【プラタナス賞】

昨年からマイル戦になって、スピードに加えて、体力とかスケールとかそういうものも必要になってきた。短距離馬はまず駄目だろう。資質の高い良い馬を選ぶというのが大前提で、北海道の1700mで上がりの違いを見せて勝っている(スピードも示す上でも)か、1800mを圧勝しているか、がポイントだと思う。ヴェルデホは細身で脚の長いクリスエス産駒。スケールがあるだけでなく、スピードもあるし、時計性能が高いと思う。クリソライトの初戦負けた相手は既に500万下を勝っていて、前走圧勝の内容からもここは条件が合いそう。トラスティーはやや鈍さがあってスピードで劣るのだが、フィジカルの良さはここでも上位のモノ。


◎ヴェルデホ
○クリソライト
▲トラスティー


【府中牝馬S】

ドナウブルーで堅いかな、と思う。ヴィクトリアマイルで負けたホエールキャプチャとは今回2kgの斤量差がある。この夏の完成度を考えるとスピードも瞬発力も申し分なくて、大きく崩れるようなシーンは想像が難しい。逆に休み明けで斤量を背負うホエールキャプチャやマルセリーナはやや割り引きたい所。相手は先行力のあるスマートシルエットが最有力。エーシンリターンズは逃げ残りが怖い。

◎ドナウブルー
○スマートシルエット
注エーシンリターンズ
△ホエールキャプチャー
△マルセリーナ




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||