スタッフコラム一覧へ戻る



【東京6R】
◎6.クラッシュアゲン
○8.ラブリースター
▲9.ジャイアン
注3.フランキンセンス
△11.メイスンファースト

 東京に戻って見直しのクラッシュアゲン、3歳馬ラブリースター、降級馬ジャイアン辺りは素直に選んでおくべきところ。土曜を見てると、やっぱり時計が速い。ならば持ち時計上位のフランキンセンスを注意。おそらく、今の馬場だと脚を速く回せるタイプの方が適性としては分がありそう。ならばメイスンファーストはありそうですが、この鞍上でこの基準人気だと全く妙味無し。


【東京10R】テレビ静岡賞
◎10.ユメノキラメキ
△1.セイカプリコーン
△8.アルゴリズム
△9.トラバント

 指数上位から無難な所を選ぶとなると、ユメノキラメキになります。セイカプリコーンは全4勝中3勝が重・不良馬場。そのくらいの高速馬場じゃないと詰めが甘いようです。逆に言えばスピードはあるんでしょうけど、さすがに準OPはそれだけで押し切れるクラスではないのでは。アルゴリズムは2歳時とはいえ、東京で2回もキチンと負けている履歴があるだけに。ただ、降級馬のこの2頭を否定すると選びようがないので、一応。トラバントは2走前が初左回りで、3コーナーを回れずに急失速。馬体は良い方だと思うんですが、左回りが全くダメな可能性が大。一応、当時は出遅れて馬群での競馬を余儀なくされたので、スタートを決めて揉まれない競馬ができたら、という意味で気を配ります。


【東京11R】毎日王冠
◎4.カレンブラックヒル
○11.ダノンシャーク
▲13.エイシンフラッシュ
注14.スマイルジャック
△12.ストロングリターン

 シルポートがいるだけに、あまりスローにはならないかもしれませんが、それでも毎日王冠はあまり底力が問われるようなレースにはならず、脚の速い馬がきちんと上位に食い込めるレース。ウォッカが負けるというのがそれを象徴してますね。というわけで、そういう視点で選んで行きます。スピードがある、という意味でならカレンブラックヒルが筆頭でしょう。もちろん、今までマイルしか走ったことがなく、体型的にもマイラー。履歴としては、時計も上がりも示していません。もう素材評価が大半。
 脚の速さという意味ならダノンシャークが面白そう。ここ4走も確り決め手使ってます。東京新聞杯は外枠が圧倒的に不利だった時。それでもキチンと脚は使っていました。今の馬場ならチャンス。逆に、エプソムCで先着を許しているトーセンレーヴ。エプソムCの内容は、ずっと掛かっていて、あれで勝ってしまうんですから強い内容だったんですが、この馬も速い時計への対応力はあまり示していません。そもそもGT馬が6頭もいるメンバーで、高々GVを勝った程度の実績にしては人気しすぎ。
 エイシンフラッシュはスローで底力が問われない流れなら好走可能な馬、ということでしょう。ダービーや昨年の有馬記念、GTとは思えないようなドスロー。根本的に強くない馬なんでしょう。だからこそこういう所で狙うのが筋。人気では妙味も何もないですが。
 スマイルジャックは出来の良さを買って。時計性能の高さや府中適性は示しています。もちろん、前走は内枠有利分も多い結果なだけに、鞍上が勘違いしなければ。ストロングリターンはどちらかというと底力問われて真価を発揮するタイプ。それだけに、2着というのは凄くありそうですが、勝つイメージはなかなか沸きません。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||