前日情報へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
ポートアイランドS
◎11.タガノエルシコ
○4.モンストール
▲15.タムロスカイ
注13.ダローネガ

かなりスランプの長いゴールスキーやレッドデイヴィス、休み明けでも人気している橋口厩舎2頭、体が以前のままであまり成長があるように感じられなかったフレールジャック…。
人気馬に不満はかなりある上に、IDM一番手はそれらの馬に付いてません。
今年は大荒れがあってもおかしくないはずです。

注目は、他の騎手と比べても遜色なく乗れるのに、地味キャラがついて全く人気がない高田騎手ですね。
タガノエルシコは、前走展開がやや向いたとはいえ非常にまともな内容。この馬は比較的馬体は薄いですが、腰高の体型で四肢にもバネがあり阪神外回りも問題ありません。
レッドデイヴィス辺りが本調子を取り戻せばそりゃ敵いませんけど、なかなかそう言うわけにもいかないでしょう。
この時期までは、ローカル好走だったとしても現状好調をキープしている方を評価した方が吉。

モンストールはマイルで見直し。前走は持続力タイプにハマりすぎた展開です。
タムロスカイも、ここ2走ずっと追い切りで抜群の動きを見せてますし、今回もそう。
小倉が合わなさ過ぎた可能性は高いと思っています。これは競馬場が変わっての巻き返しがあるのでは。

中山11R
スプリンターズS
◎1.マジンプロスパー
○7.リトルブリッジ
▲2.フィフスペトル
注3.ドリームバレンチノ
△5.ラッキーナイン

まともな地力勝負の発想は、当日差しが決まる馬場に変わっていたのなら、その時から考えます。
その時はパドック点で。
今はとにかく馬場が良過ぎで、逃げ馬が全く止まりません。
これだとマジンプロスパーの絶好枠&他の有力馬の外枠不利を言うべきでしょう。

マジンプロスパーは休み明けならパフォーマンス落とさない(1→1着の連続好走もできるだろう)と思ったんですが、2か月程度だと反動が出てしまうんですかね…。
セントウルS終了後は、確かに「ハイラップで厳しかったけど、カレンチャンぐらいには我慢して欲しかった、バテ過ぎ」と思いました。
しかしそもそも「パフォーマンス一息になる体調」だったとしたら納得はあります。
追い切りの動きは全く衰えてませんし、前脚の振りかぶりの大きいフットワークは中山で良さそうです。元々阪神・中京のパフォーマンスは良い馬ですからね。
スタート直後は平坦の阪神1200mで、前半33秒2なら、十分次に繋がる内容です。
2番手以内の先行、そのまま惰性に乗っての押し切りを期待して。

海外馬なら、ここ優勝で「複数国G1勝利」のボーナスがあるはずのリトルブリッジ。
まあ、馬体を見比べてみてからですが。
香港馬にしては比較的パーツも薄いタイプのようです。また、香港マイルに浮気せず、香港1200mだといつも分が悪い成績なのも、前傾ラップになりやすい中山に向けて好感持てますね。

土曜日の馬場のままなら、内枠の重賞勝ち馬は必ず押さえておきます。
カレンチャンもロードカナロアもダッシャーゴーゴーもかなり馬体は良くなっていると思うんですが…。
あの外枠を引いた上に、パドトロワとキャプテンオブヴィアスが壁になる隊列が本当に最悪なんですよね。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||