スタッフコラム一覧へ戻る



【中山9R】習志野特別
◎9.ジョングルール
○12.サトノアポロ
△13.ネオブラックダイヤ

 内枠有利馬場だったといっても、馬自身が窮屈な内枠が苦手なキャラではそれも上手く活かせません。ジョングルールの前走がまさにそんな感じ。今回の枠で、Cコースになって差しもきちんと効くなら今度こそ、というところでしょう。きちんと馬は成長してましたし、まだ奥がありそう。ネオブラックダイヤの中山実績[2.2.0.0]というのは、全て外回り2200mでのもの。ここまで徹底してるのも珍しい馬ですが、だからこそ、内回りになる今回は、不器用さがネックになってくるはず。その隙を突けるのはサトノアポロくらいしかいなさそう。もちろん、差しが効くCコースということを考えればネオもバッサリ切るのは難しいですが、興味の順番としては下の方。他先行勢もあまり強く無さそうなので。


【中山10R】茨城新聞杯
◎8.スノードラゴン
○12.タニセンジャッキー

 ここは展開を見越して。1000mからの馬などもいて、結構隊列が前掛かりになりそう。そこそこペースが速くなりそうなら、ある程度差し馬を中心で考えます。スノードラゴンはパワー要る中山でも全然大丈夫。ここ4走よりは明らかに適条件に変わるはず。差し馬で考えるなら相手はタニセンジャッキー。クラスが上がって前残り展開を差せない形でしたが、上がりが掛かる中山ならチャンスは出てくるはず。鞍上も大幅強化。


【中山11R】秋風S
◎2.ダイワマッジョーレ
○1.コスモソーンパーク
▲3.サクラクローバー
注9.ランリョウオー

 馬体から見たらランリョウオーがトップハンデ馬らしく、一番良く見えると思います。そこはこのコースなので、枠の差でひとまず置いておきます。内枠3頭に期待。コスモソーンパークは前走12番枠で、前半の内有利馬場の中では最も外の枠から連対を果たした馬。今回内枠ならさらにスンナリ行ける可能性が高い。ダイワマッジョーレは3歳馬。もっと指数伸ばしていける馬だと思います。サクラクローバーも器用さありますし、上手く捌いてこれれば。


【中山12R】
▲2.ヒカルランナー

 前回中山で好走している馬はどれもそれなりに有力。ただ、気になる一頭としてはヒカルランナー。パワーはある馬ですが、新潟の平坦コースではどうにもスピード負けが多かった。前走の先行策は相手が弱くなったからというよりは、ある程度出していこうと思えば行けるということだと思います。ゲート自体は出遅れでしたから。今の力要る馬場で直線に坂もある中山の方が、新潟よりは適性ありそう。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||