前日情報へ戻る



中山6R
◎10.レッドガナドーラ

この馬、前走新潟の初出走、パドック周回時は抜けた1番人気でした。
厩舎関係者べた褒めの言葉が並び、追い切りも抜群に動いていたんですね。
実際、1000万ぐらい楽に勝てそうな凄い筋肉と足腰しています。

しかし返し馬に出して走らせると、戸惑いを見せてガシャガシャした脚捌きでしたね。
大きく集中力を欠いたレース振り。そしてピントが合ってないような走り。
こういうパワー満点で推進力抜群、しかし競馬下手というタイプは、中山の下り坂で変われると思います。
競馬慣れして加点(レース前の雰囲気がまともだとか)があるなら、さらに確信は持てますが。


★本日のメイン

阪神11R
大阪スポーツ杯
◎10.セイカプリコーン
○8.アルゴリズム
▲6.ムスタングリーダー
△9.アイアムルビー
△11.イーグルドライヴ

ちょっと新潟で見て来た馬は疲れが心配。
かと言って、休み明けの馬は調教過程が甘い馬が人気馬にも多く…。
また、阪神は少し雨も降っているようなので、微妙な勘所も関係しそうです。
何とも難しいレースだなという考え。

とりあえず、得意の1400m+外枠+脚抜き良い馬場+降級馬と、良い条件が揃っているように見えるセイカプリコーン。
アルゴリズムとは違って、鉄砲の方がむしろ走るタイプ。服部厩舎も最近調子いいですからね。
一応、同じく降級馬のアルゴリズムは筆頭にしておきます。
ムスタングリーダーは、鉄砲か叩き2戦目しか走らない使い減りタイプなので、推定上がり最速の馬がここまでノーマークなら評価はプラス扱い。

アイアムルビーは、前走の馬体見てるとややお疲れ気味ですが、1200mだと大幅にパフォーマンスを落とすだけなので、まだ巻き返しの可能性はあると見て。
イーグルドライヴは1800m以上がまるで駄目な馬。距離短縮+オープンから格下がり+ズブ馬に外人騎乗と、今回は良い材料が多いです。

ガンジスは、ネオユニヴァース産駒らしくかなり腰ハマりの悪いタイプなので、やっぱり理想は京都コース。
距離はもちろん1400mの方がいいのですが、安定感見せてくれる場面でもないはずです。ちょっと過剰人気ですね。
ナムラジュエルはハコが小さすぎるピッチ走法なので、よっぽど逃げ馬が有利な条件でないと、距離延長+坂はこなせないでしょう。

中山11R
ながつきS
◎15.プレファシオ
○11.テープカット
▲12.ニシノオウガイ
△1.ディーエスコンドル
△4.セイカフォルテ
△16.ナイトフッド

夜中に雨が降ったということで、結構変なことが起こるかも?まで期待してプレファシオ。
この馬は昇竜Sを後方から行って勝ったことでしばらく追い込みの競馬をしてましたが、何度やってもレースで上がり最速を出せない鈍い馬。
今シーズンからブリンカーを装着したのが正解ですよね。ハッキリ行き脚がついて前で踏みとどまる積極性が出てきました。
そして満を持して臨んだ前走の宮崎Sは、1番枠で出遅れてしまったのが痛恨。途中で押し上げはするんですが、揉まれてムダ脚使ったのが響いて後退。
こう言う負け方をしたブリンカー装着の先行馬は、外枠で一変できます。
何より、速い上がりを全く出せない関西の先行キャラなので、京都や阪神は通用しません。中山の選択は絶対に正しいはずです。
不良馬場で勝ってるように脚抜き良いダートは得意。外枠でポンとスタートを決められれば。

他にも、中山でこそというタイプで、惰性の競馬ができる外枠の馬を重視。
テープカットは日曜日にオールカマーに出るコスモラピュタを、持ったまま楽勝で往なしてました。
この馬は全く新潟行く意味がないタイプなので、ここまで待機して充電してたのは正解ではないかと思います。
ニシノオウガイは府中のマイル行ってもダメでしょうから、中山開催で絶好調が続いているうちに。脚抜き良いダートはいいので。

ドレミファドンは57.5kgでハンデ戦の内枠がキツイところ。雨降ったら完全に用無しの馬なので外します。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||