前日情報へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
札幌2歳S
◎13.ジェネラルグラント
○7.マイネルホウオウ
▲2.ロゴタイプ
▲11.ラウンドワールド
注6.トーセンパワフル

今年の札幌の馬場なら、札幌コースで速いタイムの競馬を経験している馬が、素質馬の成長力を抑え込んで押し切れるかもしれません。
それだけ馬場が反則過ぎるので。
特に逃げ馬とハコ内にいるだろう馬は、相当チャンスがあるはず。

トーセンパワフルの素質は多分抜けていると思いますし、コディーノもそこそこやれそうな馬に見えますが、今の札幌で時計を2秒か3秒詰めろと言うのは酷な話に思えます。
なので、レベルの高いメンバーが集まった所で速いペースのラップを刻み、一度内容の濃い粘り込みに成功している馬が狙い目。
今年は芝適性を一度見せた地方馬に、チャンスが出てくる場面ではないでしょうか。
1500mで1分30秒を切った馬は、札幌2歳でだいたい好走している過去歴があるので、ジェネラルグラントには十分好走の資格があります。
他場からやってきたコスモス賞のワンツーと、トーセンパワフルが人気するということは、函館〜札幌組はあまり大したことがないわけですし。
何より、530kgぐらいある巨体の馬が、芝でしっかりスピードに乗れるほど完成していて、ここ一番では本腰入れた追い切りで臨むというのもポイント高いです。
この札幌開催は失格があったりと五十嵐冬樹騎手も調子は良くなさそうですが、外枠から先行するだけの競馬ですから。

そして、クローバー賞だけではなくコスモス賞も、経験という意味で評価はします。
体がギリギリだったラウンドワールドよりも、今回絞れてくるだろうマイネルホウオウの方に興味があります。
そしてレース経験が乏しく出遅れ確実なコディーノを下げて、トーセンパワフルを押さえに回す程度。

小倉11R
北九州短距離S
◎11.ブルーデインヒル
○10.バンガロール
▲15.オーシャンカレント
△16.ダノンフェアリー
△13.ツルマルレオン

そろそろ小倉も、差しが決まる馬場になってきやしませんかねえ。
まず先行馬がやたらと揃いすぎ。
北九州記念、アイビスSDで涙をのんだ馬が、今回は格落ちレースで…と意気込むタイミングのようですが、そもそもどの馬も、潜在能力を見せたとしても競馬で上手くやれるタイプではありません。
アイビスSDで軽い斤量でスタートダッシュ見せてバテた馬が、その後「スピードが凄い」と言われて次走で役に立ったシーンはあんまりないような。
ハクサンムーンはだいたいが、単騎逃げスンナリの時しか粘れていませんし。リュンヌも同様。ある程度上がりで踏ん張れるタイプではなく、スタートダッシュだけが優秀な現状です。

ここは馬場替わりの可能性を見込んで、差し馬に張っても良い場面だと思います。
ブルーデインヒルは、今回が服部厩舎に移って3戦目です。前残り決着になった長岡Sで一番伸びて来た馬。その前の飛騨Sは外伸び馬場の1番枠。
そもそも1200mは守備範囲ですし、外が伸びる馬場になっていれば、十分穴馬候補になるでしょう。
バンガロールは、1200mで速い上がりを使えるタイプで、休み明けだけやたらと走ります。近走着順見て評価が下がっている時に狙い打つべき馬。
オーシャンカレントは、前回の長岡Sの内容が評価出来るので。芝は大丈夫みたいですね。今野厩舎の力を借りられれば。
ダノンフェアリーは、右回りの下り坂コーナーの競馬で勝ってきているので、栗東坂路で仕上げてのこのタイミングの復活は十分あると思います。

新潟11R
越後S
◎11.モズベラベラ
○4.キョウエイカルラ
▲2.コウエイフラッシュ
△8.アイアムルビー

モズベラベラは、左回りの中京コース勝ち。
まだダートで底を見せていませんし、レース振りからは1200mが短いと言う様子でもなさそうです。
少頭数の外枠なら、昇級でも対応できるはず。上のクラスに良い馬が溜まってないので、ここは素直に。

新潟の1200mになってプラスがあるのではと思ってるのが、今まで新潟をやったことがないキョウエイカルラ。
足腰はしっかりしてるんですが、ハコが小さくバネがほとんどないタイプ。
関西の大回りコーナーのダートでは、コーナーの脱出速度で負けてしまう形でした。
先行スピードなら足りる馬なので、軽ハンデがあれば反発もできるはず。

コウエイフラッシュは、今回は単騎で行けるかも。
アイアムルビーは、やっぱり1200mは上手くなさそうですね。前回は被されたので、今回外枠で素直な競馬すれば、ですか。
速力では負けると思うので、やはり連下で。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||