前日情報へ戻る



コラムアップが遅れてしまい、申し訳ありません。
小倉10R
八幡特別
◎11.タマラマ

この馬は500万ぐらいならすぐ勝てます。
橘Sから相手弱化となった前走の500万は、藤岡佑介騎手がとても面白い競馬をしていました。
どうやって勝つつもりだったのか良く分かりませんが、ともかくそういったことです。
成長力もあるはずなので、休み明けからキチンと買っておきます。

★本日のメイン

札幌11R
ポプラS
◎2.ギンザボナンザ
○10.ケープタウンシチー
▲15.アドマイヤテンバ
注12.ピュアブリーゼ
△14.エナージバイオ

今週からCコース変更。
コーナーがさらに膨れ、直線がさらに短くなるんですから、基本的には先行馬から入りたい場面ですが…。
先週の土→日の傾向を見ると、馬場も荒れてることですし外差し不安もあります。
(※土曜日が外差し、日曜日に補正を入れて内伸びに、の傾向かと)

そして、そういった微妙な馬場の悩みを解決してくれるちょうどいい馬が、ギンザボナンザ。
そもそも、昨年の2着馬です。当時は斤量が55.5kgだったんですが、紆余曲折あったとは言え、1年と経たず54kgに。
ハンデ戦で1.5kgがこんな短期間で減らされると言うのは正直稀です。ハンデキャッパーさん、見間違えてません?
池上厩舎としては、当然そう言う隙を見逃すはずはなく、キチンと直前にバッチリ調整して出走してきました。しかも他に可能性のある馬を引き連れてのハンデ戦3頭出し。
ケープタウンシチーも前走かなり良い競馬していたので、好調さえキープしていればどちらかは来るものかと思います。

札幌だと別馬になるアドマイヤテンバと、調教だけなら絶好調のピュアブリーゼ、未だに上がり1位連発であとは条件ハマるだけのエナージバイオまで。

何度も言いますが、函館→札幌は調教適性が最も重要、しかも使えば使うほどデキが落ちるのみ、という箱庭競馬です。
リヴェレンテは確かにコース適性は高いです。しかし、相手が弱い+調整不足で脱落してた馬を、有利な立ち位置から蹴散らしただけの話なんです。
こういった開催が進んだ先の準オープンへ向けて、おいしい条件だとしてバッチリ仕上げて来る馬が多数出てくるとなると、メンバー刷新で仕上げの差が出るはずです。

小倉11R
TVQ杯
◎15.ポップアイコン
○13.ダイヴァーダウン
△6.メメビーナス
△3.イノセントリーサム
△14.ツルマルスピリット

小倉のダートは良と不良とで全く馬場傾向が変わってしまったので、直前キチンと見通すまでまともなことは言えません。
となれば、前日時点の予想なら、もう簡潔に簡単に竹を割ったような答えを出すに限ります。

IDMが十分足りている3歳馬が今の1000万級のハンデ戦にでてきたら、一発で通用するはずだというのを押し通します。
たった2頭しかいないのなら、厩舎ランクが上で浜中騎手が乗るポップアイコンでいいのでは。
不良馬場も大丈夫、先行差しが自在、負かした相手もまとも。
何か問題あるようなラップで勝ったわけでもありません。まともに成長曲線を描けば勝ち負けまで足りるでしょう。

ま、直前にどういう様子か見ないと何とも言えませんが。
穴では、そもそも1800mが全然得意ではないコーナー押し上げ型のイノセントリーサム。

新潟11R
BSN賞
◎6.インオラリオ
○7.ボストンエンペラー
△2.シゲルソウサイ
△5.アースサウンド

まともなオープンで十分チャンスがあり、重賞でもまともに人気になるインオラリオが、こんな場末の少頭数オープンに狙いをつけてきました。
吉村厩舎としては、厩舎1番馬の選択だけにこの決断は重いです。
自身は57kg、多分オープンとしてはかなりのスローで下手な乗り方すると斤量差で脚を取られる条件。まあ、まともに地力を発揮できれば勝てるとは思います。

それよりも、やはりこう言うオープンで注目したいのは、別定ルールの妙で斤量が軽い逃げ馬。
少頭数だからとは言え、格上挑戦を決断させるに十分足る理由があるのは、ボストンエンペラー。
前回の北陸Sは、数頭が競りになる厳しいペース。そこまで差しが決まる日ではなかったのに、前が全て潰れたため勝ち馬は中団後ろから届いたほど。
今回はどう見ても楽なはずです。少頭数とは言え、外枠の馬がズバッと先手を奪えたのなら、2番手3番手の馬は当然ぎこちなさが出ます。チャンスも広がるでしょう。

シゲルソウサイは、同じレースからの格上挑戦。砂を被ったのとペースに飲まれるのがイヤで下げて中途半端になりました。スンナリが条件ですが、巻き返しはあるはずです。
アースサウンドは7戦して全連対している大得意の新潟コース。この馬は近走の着順見てリズムがどうたらの比較が通用しません。
1年の中で夏の新潟しか通用しない=ここでしか渾身の仕上げをしないということなので、中身から変わって来る可能性が高いからです。

デュアルスウォードは、敢えてここで評価する理由が見つかりません。
前が残る、ペースが緩むのが必然の条件なので、こう言う予想を立てるのなら逆は捨てると言う話でいいと思います。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||